お客様に商品のユーザーレビュー投稿を依頼するメール文例とテンプレート

お客様に商品のユーザーレビュー投稿を依頼するメール文例とテンプレート
ネットショップの運営において、お客様から投稿される「ユーザーレビュー」はネットショップの転換率に大きく影響を与える重要な要素です。
楽天市場やAmazonなどのインターネットショッピングモールに商品を出品している方なら、ユーザーレビュー、商品へのレビューがいかに重要かはご存知かと思います。
自分のネットショップで商品を購入してくれたお客様にレビューを投稿してもらうにはどうすればよいのでしょうか?
今回は、ネットショップの運営上、非常に重要なレビューの依頼についてのメール文例をご紹介します。
お客様のレビュー投稿をお願いする時の注意点

ネットショップで商品を検討するお客様が、購入の参考にしているのが「ユーザーレビュー」、つまりお客様の声です。
楽天市場やAmazonなどの国内モールの商品では、特にユーザーレビュー、商品レビューが重視される傾向があります。
メーカー既製品などの型番商品の場合は、利用者が多い傾向もありAmazonなどではレビューが付きやすい傾向にありますが、オリジナル商品などの場合は、ただ販売しているだけではユーザーレビューが付きにくい傾向にあります。
もちろん、良い商品の場合は、お客様が感謝の気持ちなどをレビューとして投稿してくれることもありますが、基本的にはレビューというのは、記載を促していかないと増えにくいものなのです。
ショッピングモールのQoo10(キューテン)などは、商品到着時に、商品画像と一緒に感想、レビューを掲載すると、ポイントがもらえるというシステムがあったこともあり、レビューが付きやすいモールでもありました。
国内大手モールの楽天市場
では過去には「レビューを書いて送料無料」や「レビューを書いてオマケをプレゼント!」というレビュー掲載の誘導策を行ってレビューを増やしている店舗も沢山ありましたが、現在は楽天の規約でこうしたレビューを目的としたプレゼント企画などは禁止事項となっています。
STORES.jp
や
BASE (ベイス)
などの自社ECサイトの場合は、直接的にレビュー掲載の依頼をメールで送信してもペナルティなどはないため、レビューの依頼はしやすいと思います。
お客様にレビューの記載をお願いする際には、お客様にとって可能な限り手間にならない方法を取ってもらう事と、レビューを書いてくれる環境、メリットを与えてあげるという事を考えてみて下さい。
では、実際にお客様に対して商品の感想、レビュー記載を依頼するメール例文を次にご紹介いたします。
お客様に商品のユーザーレビュー投稿を依頼するメール例文・テンプレート

では、筆者が実際に利用したことがある、「お客様にレビューの記載を依頼するメール」の文例を紹介いたします。
コピー&ペーストでテンプレートとしてご利用いただければと思います。
商品のレビュー投稿を依頼するメール例文
【件名】先日のお礼と商品についてのご感想についてのお願い
----------------------------------------------------------------------
このメールは商品発送後、約一週間後のお客様に送信しております。
----------------------------------------------------------------------
○○様
先日は当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
【ネットショップ名】の店長○○と申します。
商品は無事お届けできましたでしょうか?
配達時に不具合などありましたらお手数ではございますが
不具合の内容についてご返信いただけましたら対応させていただきます。
また、ご注文いただきました商品はご利用いただけましたでしょうか?
商品に関しましても、破損や不具合などが見受けられるようでしたら
返品、交換の対応をさせていただきますのでご連絡ください。
-----------------【ご注文の内容を記載】-----------------
[受注番号]○○○○○○○
[注文日時]○○年○月○日 ○:○:○
[ご注文者] ○○ 様
[支払方法] クレジットカード決済
[商品名] ○○○○○○○○○○
[商品代金] ○○○円
[送料] ○○○円
[合計] ○○○円
----------------------------------------------------
当店では、お客様に喜んでいただけるよう店舗運営を行っております。
ご注文いただいて商品をお届けするまでの間に何かご迷惑を
おかけすることはございませんでしたでしょうか?
気になる点などございましたら、是非ご意見をいただけますと幸いです。
━━━━━【レビュー掲載のためのURLを案内する】━━━━━━━━━━
当店でのご利用について、良かった点、もっと改善してほしい点など
ございましたら、ご遠慮なく評価いただけますと幸いです。
お手数をおかけしますがレビューの記載のご協力をお願いいたします。
【レビューの記載はこちら】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://○○○.com/○○○○○.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後になりますが、この度は当店をご利用いただきまして
誠にありがとうございました。
またのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。
---------------【ネットショップの署名】-------------
【ネットショップの名前】 店長○○
ショップURL:http://○○○.com
店舗連絡先:○○○@○○○.com
運営会社:株式会社●●
住所:〒601-0001 京都府京都市○○区○○町321
TEL:075-1234-5678 / FAX:075-1234-5678
営業時間:平日○時~○時まで
----------------------------------------------------
ユーザーレビュー投稿を依頼するメールのまとめ
今回はネットショップで購入してくれたお客様に対して、レビューの依頼を行う時のメール例文をご紹介しました。
レビューの依頼は、最近ではショッピングモール側のシステムで自動化されている部分もあり、以前よりはレビューが付きやすい環境になりつつあります。
ただし、自社ECサイトの場合、店舗側からレビューの記載をお客様に促さなければレビューを書いてもらえる可能性は非常に低いと思います。
直接的にレビュー依頼のメールをお送りするよりも、お客様へのアフターフォローのメールとしてレビュー、商品についての感想をもらうような形でレビュー依頼を行うと自然な流れでレビューを増やせるかと思います。
ネットショップのアフターフォローメールについては、こちらのページにもまとめておりますので参考にしていただければ幸いです。

今回の記事の内容が、読者の方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
他にもあるよ!コピペで使える!メール例文・テンプレート
- 緊急事態宣言発令によるイベント・セミナー開催中止の際に返金をお知らせするメール例文とテンプレート
- 緊急事態宣言発令によるイベント・セミナー開催中止をお知らせするメール例文とテンプレート
- 新型コロナウイルスの影響でイベント・セミナー開催中止の際に参加費を返金するメール例文とテンプレート
- 新型肺炎・コロナウイルスによるイベント・セミナー開催中止をお知らせするメール例文とテンプレート
- 上司や部下、同僚など社内向けの新年の挨拶メール例文とテンプレート
- メーカーなど商品仕入れ先に在庫状況を確認するメール例文とテンプレート
- イベントや展示会などの開催をお知らせするメール例文とテンプレート
- お客様に商品のユーザーレビュー投稿を依頼するメール文例とテンプレート
- 見積書の作成を督促する時のメール文例とテンプレート
- お客様からメールの返信が無い時に送る再送メール文例とテンプレート
- メルマガ・メールマガジンの登録を依頼するメール文例とテンプレート
- メルマガの配信開始をお知らせするメール文例とテンプレート
- お客様にメールマガジンの配信をお詫びするメール文例とテンプレート
- 不要なメールマガジンの配信停止を依頼するメール文例とテンプレート
- 商品が破損した時にお客様にお詫びする時のメール例文とテンプレート
- 商品を違う商品に変更希望・交換依頼に返信する時のメール例文とテンプレート
- 商品の返品不可をお客様に伝える時のメール例文とテンプレート
- 商品の返品依頼・返品希望へ返信する時のメール例文とテンプレート
- 商品の発送間違い・発送ミスのお詫びメール例文とテンプレート
- 打合せや面談などのアポイントメントのお礼メール例文とテンプレート
- 打合せなどのアポイントメントの変更をお願いする時のメール例文とテンプレート
- 打合せなどのアポイントメントを依頼する時のメール例文とテンプレート
- 内定辞退・採用通知に対してお断りする時のメール例文とテンプレート
- 面接の選考結果・不採用通知を相手に送る時のメール例文とテンプレート
- 面接の選考結果・採用通知を相手に送る時のメール例文とテンプレート
- 資料請求が可能かどうかを確認する時のメール例文とテンプレート
- 資料請求した人にお礼する時のメール例文とテンプレート
- 資料請求をお願いする時のメール例文とテンプレート
- 自分のネットショップの担当者が誰なのか確認する時のメール例文とテンプレート
- 担当者が不在の時に伝えるメール例文とテンプレート

ネットショップを低コストで出店するならカラーミーショップがおすすめ!
ネットショップを無料で簡単に出店できるサービスに「
BASE (ベイス)
」というサービスが人気がありますが、月商10万円以上のネットショップを目指すのであればカラーミーショップ
の方がコストパフォーマンスが高くなるのでおすすめです。

また、カラーミーショップはEC業界の中では、サポート体制が非常に充実しているのでショップ開設後も安心のサービスです。

売れるネットショップの教科書に固定バナーを掲載して新規顧客を獲得しませんか?
現在の広告費は高騰傾向にあり、また広告費に対する効果、成約率は低い傾向にあると思っています。広告運用の難易度上昇の現状において、自社のサービスを潜在顧客に届けたいという企業さんは少なくないと思います。
今回、特にEC支援システムなどを提供されている企業さん向けに新しい試みを用意させていただきました。
この売れるネットショップの教科書へサービスページへ誘導する為の「バナー掲載枠」をご用意いたしました。

この売れるネットショップの教科書は、最高月間PV数10万PVで、現在の平均PV数は月間6~7万PVで推移しています。
具体的なアクセスユーザーの傾向としては以下のような傾向がアナリティクスから判明しています。
- アクセスユーザーの90%以上がパソコンからのアクセス
- アクセスユーザーの80%以上がEC関連事業者やショップオーナー
- 新規出店や売上改善に悩む人が60%以上
- ページへの滞在時間は、リスティング広告流入時のおよそ4倍以上
こちらは、あくまでも個人の店舗運営者の方ではなく企業やECベンダーなどの法人様向けのご提案となりますが、リスティング広告の運用で費用対効果が上がらないという方は是非売れるネットショップの教科書にご相談いただければと思います。

最新情報をお届けします
ありがとうございます