ネットショップの運営で大事な事

ネットショップの運営で最も重要なポイントとは?

ネットショップの運営で大事な事





ネットショップの運営で最も重要なポイントとは?

ネットショップを運営で最も重要なポイント

ネットショップのご質問をいただく中で、非常によくある質問が

楽天市場Amazonならどちらに出店したほうがいいでしょうか?」
ヤフーショッピングWowma!ならどちらが売れるモールですか?」

といったショッピングモール出店の比較検討に関するご質問です。

ネットショップを初めて開業される方が最も気にされるのが

「最初の出店場所」だと思います。

確かに、ご自身が販売しようとする商品が、楽天市場で売れるのか、
はたまたAmazonの方が売れやすいのかというのは、実際の所、販売してみなくてはわかりません。

ただ、モール毎に「売れやすいジャンル」があるというのは事実です。

例えば、このブログでほぼ毎日更新している
楽天デイリーランキングとYahooショッピングデイリーランキングについて。

今年の1月から12月まで、日曜日以外は毎日ランキングをみてきた
店長が、楽天市場とヤフーショッピングの売れ筋の違いをお話ししましょう。

まず、楽天市場ですが、楽天市場はある意味「クセがすごいモール」です。

楽天市場の売上の中心はプレミアム会員層、つまりは
ダイヤモンド・プラチナ・ゴールド会員が60~70%の流通額を生み出しているという公式データがあります。

利用者の年齢層も、楽天市場は、30代以上~60代の間の世代が最もよく楽天を利用する層です。

楽天市場で売れやすい商品は、「安い商品」とは限りません。

楽天市場の特有ともいえる、長ーい商品説明、ランキング獲得の軌跡から、
レビューの部分掲載など、いわゆる「縦長ランディングページ的」な商品訴求が得意なモールです。

こうした、ちょっとクセのある商品ページほど、楽天市場では売れる傾向にあります。

特に楽天市場と相性の良いジャンルとしては「食品・グルメ」のジャンルです。

これは、強力な店舗も多いですが、商品ジャンルがことなれば、
意外に「空白地」はあると思います。

過去にヒットした商品を振り返ってみても、
これまでに楽天市場に「なかった商品」ばかりがヒット商品としてランキング常連化しています。

【参考】楽天ヒット商品番付2017が発表!

楽天市場は、出店にかかる固定費が他のショッピングモールよりも若干高いと言われていますが
ヒット商品がうまく生み出すことができれば、十分にペイできる範囲の固定費だと思います。

また、日本国内においてネット通販で大きな売上を作るのに
楽天市場を避けて通ることはできないとも言えます。

楽天市場の出店は、本気でネットショップを開業される方には是非
出店してもらいたいモールですが、最初から商品が売れるというのは
ネットショップの運営上、なかなか難しいところでもあります。

ネットショップの運営は、非常に複雑かつ時間のかかる業務に追われがちです。

出店したとはいえ、最初の数か月は、楽天市場の場代、月額利用料を
稼ぎだすことが目的となると思います。

まだネットショップの運営のノウハウも身についていないという完全初心者の状態であるならば
固定費がかさみがちの楽天市場からスタートせずに、固定費が実質「無料」である、
ヤフーショッピングWowma!から始めることをおすすめします。

突然ですが質問です。
ネットショップの運営において、最も重要なポイントは何だと思いますか?

良い商品を仕入れる事? それも大事ですが違います。

売れる商品を独自開発すること? それもできたら最高ですが違います。

店長がネットショップの運営で最も重要だと思うポイント、

それは、

ネットショップの運営を続ける事(続けられること)

です。

当たり前のことに思うかもしれませんが、これが非常に難しいのです。

ネットショップは、BASEなどの簡単ECサービスの登場で、
個人でもほぼ即日開業、ネット販売が可能となりました。

ただ、ネットショップというのは、開設しただけでは
ほぼ売れません。いや、絶対売れません。

友人知人にネットショップの開業をメールで伝え、
URLを教えたりすれば、開店祝いにちょこっと何か買ってくれることはあるかもしれません。

その後、どうでしょうか?

お客さんって、いったいどこからやってくるのでしょうか?

ネットショップの開業はほぼ誰でも無料でできますが、
ネットショップで売上をつくり、運営を継続させることは
誰でもできることではありません。

売れない時期を耐えながらも、売上を作るために
商品登録を行ったり、読み手の少ないメルマガを
ほぼ毎週更新、発行したり、一日数件しかない受注作業を
こなしながら、商品の梱包から出荷作業までこなす。

そこまでやって、実際は赤字運営。

なんてお店は本当に多いのです。

リアルの店舗を持たれている方のネット販売なら、
リアル事業の売上で、ネット販売の赤字運営をカバーできるかもしれません。

逆にネット販売のみの場合、ネットショップの売上が作れなくては
楽天市場などでは、毎月赤字状態というのもよくあることです。

BASEなら、場代が無料で、販売手数料のみのため、
成果報酬的なコストですみますが、楽天市場のようなモールが集客を
行ってくれることはBASEではほぼありません。
全然ないといってもいいほど、人が来ません。

これは、BASEにも楽天市場にもヤフーにもWowmaにも
出店してネットショップを運営している現役店長だからわかる事実です。

「商品が悪いから売れないんだろ?」

そうおっしゃる方には、
なぜ、楽天市場で月間200万円を売り上げた商品が、
BASEではたったの1点、2500円しか売れないのか、その理由を説明できますか。

これは、「アクセスの有無」に他なりません。

BASEはそのままでは誰も来てくれないネットショップなのです。

ただ、それはBASEに限ったことではありません。
自社ECサイトと呼ばれるネットショップの部類は
すべて「集客力はゼロ」と考えてください。

カラーミーショップMakeshopも、ショップサーブだって同じです。

EC-CUBEで作ったかっこいいECサイトも同じく集客はゼロ、赤子からのスタートです。

ネットショップって、売れないのが基本なんです。

10年前ならネットショップがあるだけで売れるということは起こり得ました。

理由は競合他社が圧倒的に少なかったからです。

今はどうでしょう?

Amazonはどの商品もプライム会員なら送料無料で販売しています。

オマケに楽天市場やYahooショッピングでは出店者ごとに送料の設定がことなるため、
同じ型番商品でも、ある店舗では送料無料で販売価格が高く、ある店舗では販売価格はアマゾンより
安いのに送料が1500円もかかる。

こうした状況が今現在も続いています。

ユーザーは非常にせっかちですし、また、自分勝手に行動します。

商品を注文した翌日には「キャンセルしてください」のメールが。

翌日ならまだしも、出荷済みの頃に「いりませんキャンセルで」というメールが来ることも本当に多いです。

それでも真摯に対応をしなくてはならないのがネットショップ運営者の辛いところでもあります。

お客様都合であっても、場合によっては返品を受け付けなくてはなりません。

一生懸命制作して梱包して出荷した商品であってもです。

時にはショップ運営を投げ出したくなるような理不尽なクレームがくることもあります。

【参考】現役店長が答える!ネットショップ運営時によくあるクレーム対応とメール文例

それでも、継続していかなくてはならないのがネットショップの運営の辛いところでもあります。

辞めてもいいんです。

可能性がゼロであれば、辞めて違うビジネスに取り組むことは重要な選択です。

ただ、可能性があるのに、辞めてしまうのは非常にもったいないと思います。

ネットショップの運営をうまく継続させるためには
基本に忠実にショップ運営を行うことが回り道のようにみえて、最も近道です。

そしてもうひとつ、ネットショップの運営で大事なことがあります。

これは、場合によってはコストがかかることではありますが、

必ずネットショップの専任担当を一人はつけることをおすすめします。

多くのネットショップが一人店長という状態に陥っています。

一人店長では、時間的な制限から対応ができないことも多々あるかと思います。

特に楽天市場やヤフーショッピングでは、担当のECコンサルタントが
出店プランによってはついてくれますが、ECコンサルタントのアドバイスが
時にはわずらわしいということもあります。

特にセール期間などで受注数も増える時期に、一人で商品対応、顧客対応、
受注対応、出荷対応まで行っている場合は、時間的余裕はほぼゼロだと思います。

顧客対応・店舗運営対応・受注対応までをこなしてくれる
店長代理、店舗運営責任者がひとり、絶対的に必要です。

売れるネットショップにするためには、ネットショップ運営のみに
専念できるスタッフの力が必要です。

かといって、EC市場は、即戦力となる店舗スタッフは
募集をかけてもなかなか集まらないのが現状かと思います。

人材不足、時間不足、予算不足、あらゆるリソースが足りない店舗が
結果として、退店、ネットショップをやめることになります。

もし、今、あなたがネットショップの運営で本当に困ったことがあれば
いつでもお問合せフォームなり、無料カウンセリングなりで、
店長にヘルプを求めてみてください。

店長は、日頃はショップ運営であくせくしてはいますが、

「助けて!」

と声をあげてくれるユーザーには全力で応援いたします。

時にはユーザーさんの質問が高度で、店長の経験にないような
事例もたくさんいただきますが、その都度、徹底的にリサーチして
現状で最適と思われる「回答」をお返しさせていただいてきました。

お陰様で、この売れるネットショップの教科書を立ち上げて
来年で1年となりますが、これまでに約50名以上の方から
お問合せをいただくことができました。

全ての質問者様が問題を解決されたかといえば、
必ずしもそうとは限りませんが、店長への質問、
その回答から、何らかのヒントを得られた方が
多数おられるのは事実です。

是非、ネットショップの運営に困っている方、
これからネットショップを開業したいけれど予算も限られていて
どうしていいかわからないという方はご相談ください。

何度もお伝えしていますが、メールによるご相談なら
完全無料でお答えさせていただきます。

一切費用はかかりませんのでご安心ください。

本日は、ちょっと思うことがあって、
こうした記事を書いてみました。

以下にネットショップ運営の参考になると思う記事をご案内しておきますので
お時間のある方は参考にしてみてください。

【参考】【完全版】現役店長が本気でおすすめするネットショップ・モールの出店比較

【参考】【現役店長が検証】楽天市場とAmazonの出店時の違いを比較

【参考】どっちがおすすめ?楽天市場とヤフーショッピングの出店の違いと費用の比較

【参考】BASEとSTORES.jpプレミアムプランの比較

【参考】4年間ポンパレモールに出店してみての評判と出店費用

【参考】4年間Qoo10(キューテン)に出店中の店長の感想と評判とメリット

【参考】wowmaの新プランと出店してみての評判 手数料まとめ

【参考】ECサイト開設で人気のカラーミーショップは売れない?評判は本当か?料金などを徹底比較

ネットショップの運営、開業でお困りの方は
遠慮なくどんな些細なことでもお尋ねくださいませ。

より具体的なネットショップの開業・運営に関するご相談については無料カウンセリングフォームをご用意しております。

こちらは店長のリソースが許す範囲ということで毎月3名様に限らせていただいております。ご質問いただければ時間頂戴しますが必ず回答いたします。

本日の情報が読者の方の参考になれば幸いです。

本日も数字は全部「リアルガチ!」でお届けしました。

今日の釣果

「今日の釣果」とは、筆者が運営しているネットショップの売上目標を「年商10億円」に設定し、その目標を達成するまでの進捗状況を公開することで、本当に年商10億円を達成しようというブログです。年商10億円をネットショップのみで売上達成させる日までブログを更新し続けていきます。

年商10億円を達成するためには、平均月商8,400万円の達成が必要です。
楽天市場をはじめ、Yahooショッピング、Amazon、ポンパレモールなどのモールでの販売における日々の気づきや売れ筋の商品などの情報を公開していきます。

ブログランキングにも参加しています。
「店長スゲーな!」
「今日も夜中までガンバレよ!」
「10億行ったら奢って!」
と思っていただけましたら、
ポチッとご協力をお願いいたしますm(_ _)m

「俺は今なんだよ!!」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

現在の年商(直近1年間の売上総額)

2億8021万5354円

直近1年間の月次売上

2017年11月 ¥13,753,050
2017年10月 ¥12,002,830
2017年9月 ¥21,494,032
2017年8月 ¥26,625,083
2017年7月 ¥37,671,561
2017年6月 ¥29,834,215
2017年5月 ¥22,986,507
2017年4月 ¥24,806,553
2017年3月 ¥25,416,226
2017年2月 ¥20,923,165
2017年1月 ¥20,428,399
2016年12月 ¥24,203,039

本日までの釣果|月次売上

¥6,832,990

今日の釣果

年商10億円のための月次目標達成率(目標月商:8,400万円)

8%

今月の主要モールの受注件数

2017年12月12日(火)

本日の主要モールのイベント状況

楽天市場 楽天市場では、毎日○○DAYの企画として本日は「プチギフトDAY」を開催。ちょっとしたお礼やお返しを贈るためのプチギフト商品をピックアップ紹介。値が張りすぎないという点がプチギフトならでは。
Amazon Amazonでは2017年12月11日23:59まで「cyber monday(サイバーマンデー)」セールが開催されていたが、今年のサイバーマンデーも終了した。
ヤフーショッピング ヤフーショッピングでは12月6日(水)12:00から「年末プレミアム会員セール」を開催。ヤフーショッピングの年末商戦はプレミアム会員への優待企画を強化。
ポンパレモール ポンパレモールでは、12月1日(金)12:00~12月17日(日)23:59まで「年末感謝セール」を開催。ポンパレモールの年末商戦も今がピークを迎える。
Wowma! Wowmaでは、「抽選で100名に1000ポイントプレゼント」のベストショップ大賞の投票を開始。楽天市場のショップオブザイヤー的企画。投票期間は2017/12/12(火)10:00 ~ 2018/1/9(火)9:59まで。
その他の情報 低価格メガネ販売のJINS(ジンズ)がコンタクトレンズ事業に参入することを発表した。オリジナル商品として投入するコンタクトレンズは「JINS 1DAY」という商品で、1日使い捨てで、販売価格は30枚入り1箱2000円(税抜)を予定。

今日は何の日?【12月12日】

◆バッテリーの日
…日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定した。1991(平成3)年に「バッテリーの日」に名称を変更した。

◆漢字の日
…日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定された。「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せから。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表される。2017年は「北」が今年の漢字に選ばれた。

◆ダズンローズデー(Dozen Rose Day)
…ブライダルファッションの第一人者である桂由美氏と内田和子氏が提唱したことが由来。12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日として。

本日の楽天市場とヤフーショッピングの売れ筋商品

楽天市場総合デイリーランキング

楽天デイリーランキング

【ランキングでの気づき】
楽天市場では、「越前かに職人 甲羅組」の「カット生ずわい蟹750g(総重量1kg)」が第一位を獲得した。冬の寒さが本格化してくると、お鍋需要が高まり、お鍋具材としてのカニ需要も高まる傾向にある。カニといえば楽天市場の人気店舗の「海の幸なのにYAMATO」の特大タラバ蟹も第4位にランクインしている。年末商戦の楽天市場では、冬グルメ商戦がますます盛んになりそう。

ヤフーショッピング売れ筋ランキング

ヤフー売れ筋ランキング

【ランキングでの気づき】
ヤフーショッピングのデイリーランキングでは、第一位は「送料無料 熊本みかん 1.5kg 規格外訳あり 3セットで3セット分おまけ 複数購入は1箱おまとめ 12月中旬-12月末頃より順次出荷」が引き続いて第一位を獲得した。第4位には楽天市場で第一位の「カット生ずわい蟹750g(総重量1kg)」がランクイン。ヤフーデイリーランキングでは珍しく冬グルメ商品のランクインが他にも14位・19位・20位にランクインしていた。

Yahoo!検索 最新・急上昇ワード

ヤフー検索 急上昇ワード




ネットショップの運営で大事な事
最新情報をチェックしよう!