初心者でもわかるネットショップ用語

ECサイトのキュレーションとは?

初心者でもわかるネットショップ用語

初心者でもわかるネットショップ用語

キュレーションとは【curation】

インターネット上の大量の情報を収集、整理して、テーマなどでまとめること。収集した情報をつなぎ合わせることで、「新たな価値」を生み出して読者(ユーザー)に共有する行為。

キュレーションを行う者のことをキュレーターと呼ぶ。
キュレーターの語源は、「博物館」や「図書館」などの管理者を意味する「Curator」からきている。
情報を人の手によってまとめることで、特定のテーマに対して、より関連性の高い情報をまとめて閲覧できるため、
機械的な収集よりも、適切な情報が閲覧できるとされている。

キュレーションサイトとして、もっとも認知されている
ウェブサイトは「NEVERまとめ」が有名です。

NEVERまとめ

NAVERまとめ(ネイバーまとめ)は、韓国のIT企業ネイバーの子会社、LINE株式会社が運営するCGM型Webキュレーションサービスである。 様々な情報をユーザーが独自に収集して組み合わせ、ひとつのページにまとめてインターネット上に公開、アクセス数に応じてユーザーが広告収入を得られる独自のシステムを展開している。
NAVERまとめ – Wikipedia

NEVERまとめはこのキュレーションサイト自体が「アフィリエイト」の仕組みを持っています。
ネイバーまとめの記事作成者はアクセスを集めれば集めるほど広告収入を得られるため、
よりユーザーからクリックされやすそうなテーマを元に、タイトル、記事を作成していきます。

キュレーションサイトは、あるテーマに沿って、
関連する情報や、データなどを、他のサイトから
転載、集約して、ひとつの「記事」を作り出しています。

そもそも、このキュレーションメディアが増えた理由としては、
「アフィリエイト」の存在が大きな原因とも言われています。

アフィリエイトについての詳細は過去の記事を参考にしてください。

【参考】アフィリエイトとは

これまで、アフィリエイトを実施する管理者、運営者は、
「ブログ」による記事の作成、商品紹介などが主流でした。

ただ、この「ブログ」を書くという行為は、
非常に手間と時間がかかります。

オリジナルのコンテンツであれば、
記事のライティングから、同時に掲載する画像の用意、画像加工など
全てを自分で作成する必要があります。

アフィリエイトを実施する場合、
アクセスを集めるためには
「SEO」の観点を
意識した記事作成が必要となります。

いかにユーザーに「アクセスしてもらえる記事を作れるか」が
アフィリエイトの成果にも大きく影響します。

例えば

「死ぬまでに見ておきたい名作映画10作品」

というタイトルでブログ記事を作成するとします。

オリジナルでブログを書くとなると、
10本の映画について、それぞれ、どこがいい点か、
どんな映画なのか、見どころはどこか?
出演者は誰と誰か?監督はだれか?
どこの国の映画で、何年に公開されたのか?
などなど、様々な情報を提示していく必要があります。

これは裏付け調査も必要ですし、
より正確な情報を伝えるには、作品に関するウェブサイトや
書籍などから情報を引用する必要があります。

これが、キュレーションメディアで実施される場合、

それぞれの映画について、詳しく紹介されている
どこかの誰かのブログ記事やウェブサイトを
リンクつきで紹介するだけで良いわけです。

オススメ映画のブログ記事を自分で作成する場合、
情報が詳しければ詳しいほど、閲覧者には「有益」となります。

詳しい情報を掲載しようと思えば、
ページの充実度に比例して、作業時間も増えていきます。
どんなにライティング能力が高い方でも
1000文字以上のブログ記事を作成する場合、
1時間程度はかかるかと思います。

そして、アフィリエイターの目的は

アクセス数を稼いで、広告バナーから商品を購入してもらうこと

に他なりません。

本当に「名作映画10作品」を紹介したいと思っているキュレーターも
いるかもしれませんが、多くの場合は、

人が検索しそう、クリックしそうな「テーマ」「タイトル」をつけた記事を量産すること

が目的です。

もちろん、キュレーションメディアの全てが悪いというわけではありません。
キュレーションメディアのおかげで、非常に短時間で、有益情報にたどり着ける場合もあります。

ただ、キュレーションメディアは「コピーコンテンツ」といえば
それまでで、誰かが作り出した「オリジナルコンテンツ」を
いろいろ掛け合わせて作り出した「よせあつめ記事」であることに違いはありません。

このキュレーションメディアで、先日非常に話題となったのが
DeNAが運営する「MERY(メリー)」や「WELQ(ウェルク)」という
キュレーションサイトの記事盗作問題です。

MERYは若い女性を中心に支持されていたメディアサイトです。
主に、ファッションやコスメ、美容やグルメなど、若い女性が好むジャンルのまとめ記事を掲載していました。
また旅行や流行ものなどの情報も豊富で、若い女性の囲い込みには
非常に人気のあったキュレーションサイトでした。

MERY

もう一つのキュレーションサイトである「WELQ(ウェルク)」について。
こちらは、主に医療や健康についてのまとめ記事を掲載しているサイトでした。

ウェルクの紹介文としては以下の掲載がありました。

WELQ(ウェルク)は、あなたのココロとカラダの悩みをすっきり解消できるヘルスケア情報のキュレーションメディアです。

紹介文から、健康関連情報のポータルサイト的なメディアサイトであることがうかがえます。

現在、ウェルクサイトは事実上閉鎖状態となっていますが、
その一番の原因となった記事があります。

「肩こりは、幽霊が原因のことも?」

詳細内容はここでは記載しませんが、
医療と健康についてのキュレーションサイトで
「オカルト」的な記事をあえて記載するという行為。

これは「炎上マーケティング」と呼ばれる
一種の「ネット上で話題性を自ら作り出し、拡散させることを目的」とした手法です。

MERYもWELQも運営企業は「DeNA」という誰もが知っている上場企業です。

DeNAがキュレーションメディアを運営していた理由は

「広告収入を得る事」

にあったようです。

とにかく、アクセス数を稼ぐというSEOのセオリーを
実施するために、あらゆるキーワードに対して、
関連記事を作成しまくるという「量」対策を行っていました。

しかも、オリジナルコンテンツではなく、
記事もクラウドソーシング的な依頼によって、
記事作成者に1記事「300~500円程度」で書かせていたといわれています。

記事作成者は専門のライターではなく
専門外のライターであったとも言われているため、
記載するブログ記事の内容のほとんどが
どこかの専門家のサイトからの情報のコピペであったようです。

しかも、運営企業であるDeNAの方から
「記事は○○文字程度で作成」
「キーワードを○○個含んで作成」
「有用情報は他のサイトを参考に」
といった、コピーコンテンツを指南するような依頼だったと
記事作成者は告白しています。

また、DeNAをはじめとした、キュレーションサイトの
運営企業のほとんどが、キュレーションメディア事業について
「プラットフォーム事業」
という位置づけを行っていたこともわかりました。

「プラットフォーム事業」とは
キュレーションメディアを直接運営しているのではなく、
運営者に対して、
「サイトシステムを提供しているだけ」
というスタンスだそうです。

責任の所在をあやふやな形でごまかしている点でも
DeNAが運営していたキュレーションメディアには
「後ろめたい何か」があったことがうかがえます。

結果としては、DeNAの各キュレーションメディアは
その全てが事実上閉鎖状態となりました。

ただ、今回の騒動が起こる前まで、
MERYもWELQも、Googleの検索上では
SEO上では非常に検索に引っかかるサイトとして
有力サイトであったことも事実です。

そこで、Googleは2017年2月3日に
Googleウェブマスター向け公式ブログにアップデートのお知らせを掲載しました。

今週、ウェブサイトの品質の評価方法に改善を加えました。
今回のアップデートにより、ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイトの順位が下がります。
その結果、オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。
今回の変更は、日本語検索で表示される低品質なサイトへの対策を意図しています。
https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/02/for-better-japanese-search-quality.html

今回のGoogleのアップデートは「キュレーションサイト」の
評価を下げるということが明言されています。

キュレーションサイト=品質の低いサイト

という評価ではなく、

検索上位表示を目的としたキュレーションサイト=品質の低いサイト

という判断基準と考えられます。

ただ、Googleの検索アルゴリズムは、
「記事の内容」までを読み解くことはできないため、
あくまでも「他社の記事」を流用することを主眼としている
ウェブサイトの評価を落とすことを行うようです。

ということは、結果的には

キュレーションサイト=高い評価を与えない

ということになり、キュレーションメディアは
ランクを下げることになるということになるでしょう。

もちろん、MERYやWELQのような広告収入を目的とした
キュレーションメディアはGoogleからの評価を下げられます。

スマホアプリで有名となった「Gunosy(グノシー)」などは
同じくキュレーションメディアですが、
こちらは「パーソナルマガジン」という位置づけで
キュレーションメディアを運営しています。

Gunosy(グノシー)
これは利用者の趣味や嗜好、閲覧履歴をもとに、
表示させる記事をパーソナライズドしてくれるという
アルゴリズムを持っています。

ユーザーが利用すればするほど、
よりユーザーの興味がある記事をピックアップする精度が高まる
いわば、AI(人工知能)的なアルゴリズムです。

インターネット上には、日々新たな情報が
投下されているため、自分が知りたい情報に
いかに短時間でたどり着けるかが重要となってきています。

キュレーションメディアも、
本来の意味での有益情報のとりまとめメディアであれば
ユーザーにとっては利便性があるメディアです。

参考になれば幸いです。

【参考】
キュレーションとは – コトバンク




初心者でもわかるネットショップ用語
最新情報をチェックしよう!