ネットショップ用語集

マルチシグとは(Multisig)|ECサイト用語集

ネットショップ用語集





初心者でもわかるネットショップ用語

マルチシグとは(Multisig)

マルチシグとは(Multisig)

マルチシグとは

マルチシグ(Multisig)とは、「マルチ(multi)」と「シグネチャ(signature)」が合わさった造語で、仮想通貨のセキュリティにおける「秘密鍵」が2つ以上あることを指します。

マルチ(複数の)シグネチャ(署名)という意味で、複数の署名=複数の秘密鍵 によって仮想通貨を管理する方法です。

マルチシグの対義語として「シングルシグ」という言葉がありますが、シングルシグは、1つの公開鍵に対して、秘密鍵が1つの状態を指します。

ハッキングされた際に、シングルシグの場合、鍵をあけられて、通貨を盗まれるリスクが高いのに対して、マルチシグの場合、一つの秘密鍵だけではロックを解除できないため、セキュリティが高くなるというわけです。

今回は、仮想通貨のセキュリティで注目されている「マルチシグ」について、メリットや実際にマルチシグに対応している取引所などを紹介いたします。

マルチシグ(Multisig)のメリット

マルチシグとは

マルチシグのメリットは、仮想通貨の公開鍵と秘密鍵が複数存在することで、セキュリティを高めることができるという点です。

先日、国内二番手の取引所だったコインチェックが、不正アクセスによりNEM580億円相当を盗まれるという大事件が起こりました。

コインチェックのNEMの管理状態において、マルチシグの対応ができていなかったことが、NEM流出の大きな原因ではないかと言われています。

マルチシグのもうひとつのメリットは、実際に複数ある秘密鍵のうちの一つがハッキングされた場合に、ハッキングされた秘密鍵を破棄して、新しい秘密鍵を再発行することができるという点です。

シングルシグの場合、秘密鍵を紛失した場合、保管してある仮想通貨を取り出せなくなるというリスクがあります。

マルチシグの場合、例えば、秘密鍵を3つ用意しておいて、そのうちの2つが合えば、鍵を開けることが可能です。

マルチシグで、秘密鍵の個数を3つと、仮想通貨を保管しているウォレットなどに利用するのに必要な鍵を2つ設定する方法を「2-of-3」といいます。

マルチシグなら、鍵の紛失やハッキングのリスクも回避できるというわけです。

マルチシグに対応している取引所

では、実際にマルチシグに対応している取引所についてご説明したいと思います。

先日のコインチェックのNEM流出事件の際に、マルチシグに対応していなかったことで、コインチェックのセキュリティ問題が話題となりました。

仮想通貨は、金額の大小にかかわらず、送金が一瞬で行えるというメリットがあります。

今回は、そのメリットを逆手に取られた形で、580億円という盗難された金額としては、史上最大額となる被害額が一瞬で盗まれてしまったわけです。

コインチェックには国税庁より業務改善命令が出ていますが、2018年1月30日現時点では、事業は継続する方針のようです。

ただ、今回の流出騒動で、取引所としての信用はほぼ「ゼロ」に等しくなったと思いますので、コインチェックからの出金が可能になった際には、利用者は別の取引所に試算を移すか、もしくはコールドウォレットなどに移すことになると思います。

セキュリティについては、まだまだ日本国内のリテラシーは高いとは言い難い状況ですね。

では、本題のマルチシグに対応している仮想通貨取引所をご紹介いたします。

マルチシグに対応している取引所

中でも筆者が特におすすめするのは「bitFlyer(ビットフライヤー)」と「Zaif(ザイフ)」です。

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

bitFlyerはセキュリティ面に関して言えば、業界No.1という評判がありますし、Zaifは、取扱銘柄も多く、積立投資も可能という取引所です。

ただし、bitFlyer(ビットフライヤー)は、取引の際のスプレッドが広いので、セキュリティが高いというメリット以上に、取引手数料が高いというデメリットがあります。手数料面ではZaif(ザイフ)の方が割安ですね。

マルチシグ(Multisig)のまとめ

マルチシグ(Multisig)について、対応している取引所も合わせて紹介しました。

仮想通貨は、その性質上、金額が莫大であっても一瞬で送金できるメリットがあります。

今回のCoinCheckのNEM流出問題では、マルチシグに対応していれば、避けられた可能性が高いだけに非常に残念な結果となりました。

今後、仮想通貨取引所は、マルチシグへの対応は前提となるでしょうし、金融庁の認可も、マルチシグなどのセキュリティ面の対応が重要になりそうです。

ビットコインをはじめとるす仮想通貨は、価格の乱高下が激しく、良い時もあれば、悪い時はとことん下落するという傾向があります。

仮想通貨の購入は、余剰の余剰、「なくなってもいいか」という程度の資金で行う事を強くおすすめいたします。

また、マルチシグに対応していれば100%安全というわけではありませんので、自分の資産は「 暗号通貨ハードウェアウォレット」などで守ることも重要だと思います。

参考になれば幸いです。




ネットショップ用語集
最新情報をチェックしよう!