納品書(PDF/URL/郵送)の送付をお知らせするメール例文とテンプレート

納品書(PDF/URL/郵送)の送付をお知らせするメール例文とテンプレート
ネットショップを運営していていると、一度は起こるのがお客様からの納品書の発行依頼です。
ネットショップの販売において、納品書を基本的に商品に同梱する店舗さんもいれば、納品書はインターネット上で発行してURLでお客様にメール連絡するケースもあります。
今回は、ネットショップにおいて納品書発行を依頼された際にお客様に送付するメール文例を、商品に納品書を同梱する場合、紙の納品書を郵送する場合、PDFの納品書をメールで送付する場合、インターネット上で発行した納品書のURLをメールでお知らせする場合についてご紹介したいと思います。
ネットショップで納品書を発行する時とは?

ネットショップ・ECサイトを運営していて、商品を発送する際に、納品書を同梱する場合があります。
これは、運営しているネットショップのECシステム、バックヤードシステムによって納品書の発行方法が異なるのですが、最近最も主流となっているのは、インターネット上での納品書の発行です。
当店では受注処理システムとして「ごくーシステム
」というシステムを使っていますが、ゴクーシステムには、納品書をインターネット上で発行できる機能があります。
また、インターネットショッピングモールの「Amazon」では、商品発送の際の段ボールの中に納品書も同梱するのが通例となっています。
他のショップさんでも納品書は商品に必ず同梱しているという店舗さんもおられると思いますが、納品書は一種の確認書類的な意味を持ちます。
ただ、納品書を同梱してほしくないという場合があるのですが、おわかりになりますでしょうか?
例えば、注文者と発送先が異なるような場合、プレゼントの為にギフト商品をネット注文した場合などは、金額の分かる納品書などは同梱してほしくないというのが注文者のほとんどの方の要望だと思います。
ギフト商品をメインで取り扱っておられるショップオーナーさんであれば、当たり前のことかと思いでしょうが、ギフト商品をメインで取り扱っていないショップオーナーさんの場合、この意識があまり高くない傾向があります。
常に納品書を同梱するという業務がルーチン化していると、送付先が注文者と異なる場合でも納品書を同梱してしまう恐れがあります。
逆に、注文者と発送先が異なる場合でも、BtoBなどビジネスでの利用の場合は納品書が必要となるケースもあり、この業務はちょっとだけ複雑な分岐処理を行わなくてはなりません。
そういった理由もあり、最近のトレンドとしては納品書は注文者が自分でインターネット上からダウンロードできる仕組みを採用するケースが増えているのです。
では、次に作成した納品書の発行をメールでお知らせする際のメールの文例をご紹介したいと思います。
納品書発行をお知らせするメール例文・テンプレート

では、当店で実際に店舗運営時に利用している、お客様への「納品書送付のお知らせメール」の文例を紹介いたします。
店舗運営時のテンプレートとしてご利用いただければと思います。
納品書の送付をお知らせするメール文例(PDFで送付)
【件名】ご注文の商品の納品書のご送付
株式会社●●●●
○○様
先日はご連絡いただき誠にありがとうございます。
【ネットショップ名】の店長○○と申します。
先日は当店の商品をご注文いただきまして
誠にありがとうございました。
ご依頼いただきました商品(●●●)についての
納品書を発行いたしましたのでメールにてお知らせ致します。
お手数ですがご査収のほどよろしくお願い申し上げます。
万一不備等ございましたら
お手数ですがご連絡いただければと思います。
この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございました。
またのご利用を心よりお待ちしております。
---------------【ネットショップの署名】-------------
【ネットショップの名前】 店長○○
ショップURL:http://○○○.com
店舗連絡先:○○○@○○○.com
運営会社:株式会社△△
住所:〒601-0001 京都府京都市○○区○○町321
TEL:075-1234-5678 / FAX:075-1234-5678
営業時間:平日○時~○時まで
----------------------------------------------------
納品書の送付をお知らせするメール文例(ウェブ上のURLで発行)
【件名】ご注文の商品の納品書発行のご連絡
株式会社●●●●
○○様
先日はご連絡いただき誠にありがとうございます。
【ネットショップ名】の店長○○と申します。
先日は当店の商品をご注文いただきまして
誠にありがとうございました。
ご依頼いただきました商品(●●●)についての
納品書をWEB上にて発行いたしましたのでメールにてお知らせ致します。
お手数ですが下記のURLよりご査収のほどよろしくお願い申し上げます。
---------------【納品書発行URL】-------------
https://xxxxxxxxxx.com/xxxxxxxxxxxx
※上記URLより納品書をダウンロードしてください
----------------------------------------------------
万一不備等ございましたら
お手数ですがご連絡いただければと思います。
この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございました。
またのご利用を心よりお待ちしております。
---------------【ネットショップの署名】-------------
【ネットショップの名前】 店長○○
ショップURL:http://○○○.com
店舗連絡先:○○○@○○○.com
運営会社:株式会社△△
住所:〒601-0001 京都府京都市○○区○○町321
TEL:075-1234-5678 / FAX:075-1234-5678
営業時間:平日○時~○時まで
----------------------------------------------------
納品書の送付をお知らせするメール文例(郵送で送付)
【件名】ご注文の商品の納品書のご送付
株式会社●●●●
○○様
先日はご連絡いただき誠にありがとうございます。
【ネットショップ名】の店長○○と申します。
先日は当店の商品をご注文いただきまして
誠にありがとうございました。
ご依頼いただきました商品(●●●)についての
納品書について本日郵送にて発送させていだきました。
交通事情などに問題がなければ2~3日中にはお手元に届くかと思います。
お手数ですがご査収のほどよろしくお願い申し上げます。
万一不備等ございましたら
お手数ですがご連絡いただければと思います。
この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございました。
またのご利用を心よりお待ちしております。
---------------【ネットショップの署名】-------------
【ネットショップの名前】 店長○○
ショップURL:http://○○○.com
店舗連絡先:○○○@○○○.com
運営会社:株式会社△△
住所:〒601-0001 京都府京都市○○区○○町321
TEL:075-1234-5678 / FAX:075-1234-5678
営業時間:平日○時~○時まで
----------------------------------------------------
納品書を商品に同梱してお届けする場合のメール文例
【件名】ご注文の商品の発送完了のお知らせ
株式会社●●●●
○○様
先日はご連絡いただき誠にありがとうございます。
【ネットショップ名】の店長○○と申します。
先日は当店の商品をご注文いただきまして
誠にありがとうございました。
ご依頼いただきました商品(●●●)について
納品書を同梱の上、商品発送が完了いたしましたのでご連絡いたします。
お荷物の配送状況を以下から確認していただけます。
お荷物伝票番号を入力して発送状況をご確認ください。
-----------------【お荷物伝票番号を記載】-----------------
[お荷物伝票番号]○○○○○○○○○○○
[配送方法]○○○○○○○○(例:メール便・ゆうパック)
-------------------------------------------------------
※お荷物伝票番号を確認されるタイミングによっては、
まだお荷物伝票番号がシステムに反映されていない場合がございます。
お時間をあけてから再度ご確認下さいますようお願いいたします。
-----------------【商品の追跡URL】-----------------
日本郵便(ゆうパック)
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/input
ヤマト運輸
⇒http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko
佐川急便
⇒http://k2k.sagawa-exp.co.jp/p/sagawa/web/okurijoinput.jsp
福山通運
⇒https://corp.fukutsu.co.jp/situation/
西濃運輸
⇒http://track.seino.co.jp/kamotsu/GempyoNoShokai.do
EMS
⇒http://www.post.japanpost.jp/int/ems/delivery/index.html
-------------------------------------------------------
今回のご注文内容は下記の通りです。
-----------------【注文情報を記載】-----------------
[受注番号]○○○○○○○
[注文日時]○○年○月○日 ○:○:○
[ご注文者] ○○ 様
[支払方法] クレジットカード決済
[商品名] ○○○○○○○○○○
[商品代金] ○○○円
[送料] ○○○円
[合計] ○○○円
----------------------------------------------------
※天候・交通状況により、入荷が遅れ発送日が変更となる場合ございます。
予めご了承頂きますようお願い致します。
商品到着まで今しばらくお待ちくださいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
---------------【ネットショップの署名】-------------
【ネットショップの名前】 店長○○
ショップURL:http://○○○.com
店舗連絡先:○○○@○○○.com
運営会社:株式会社△△
住所:〒601-0001 京都府京都市○○区○○町321
TEL:075-1234-5678 / FAX:075-1234-5678
営業時間:平日○時~○時まで
----------------------------------------------------
納品書発行をお知らせするメール文例のまとめ
ネットショップで商品を発送する際に、納品書を同梱していない場合、お客様の方から納品書を同梱してほしい、もしくは注文者住所宛に納品書を送ってほしいというご要望をいただく事があります。
最近では、納品書や領収書をインターネット上で発行して、お客様が指定のURLからダウンロードするという方式も増えてきていますが、未だに紙の納品書が必要とおっしゃるお客様もおられます。
お客様からの要望に対しては、可能な限りは対応してあげる事をおすすめします。
確かに、些少とはいうものの、郵送でお客様宛に納品書や領収書を郵送した場合90円前後の料金が店舗負担でかかります。
ただ、この90円のコストを受け止め、お客様の求める要望をしっかり対応できる店舗は、そのお客様が次回も自分のネットショップを選んでくれる可能性が非常に高まります。
たとえ、よそのネットショップであなたのお店の商品よりも数百円安かったとしても、お客様はきっとまたあなたのお店で注文しようと思ってくれることでしょう。
顧客満足度を最大に引き上げる事は、将来的な売上を作る活動でもあり、ライフタイムバリューが高まっていく傾向にある事を覚えておいてください。
本日の内容が、読者の方の店舗運営のお役立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
他にもあるよ!コピペで使える!メール例文・テンプレート
- 緊急事態宣言発令によるイベント・セミナー開催中止の際に返金をお知らせするメール例文とテンプレート
- 緊急事態宣言発令によるイベント・セミナー開催中止をお知らせするメール例文とテンプレート
- 新型コロナウイルスの影響でイベント・セミナー開催中止の際に参加費を返金するメール例文とテンプレート
- 新型肺炎・コロナウイルスによるイベント・セミナー開催中止をお知らせするメール例文とテンプレート
- 上司や部下、同僚など社内向けの新年の挨拶メール例文とテンプレート
- メーカーなど商品仕入れ先に在庫状況を確認するメール例文とテンプレート
- イベントや展示会などの開催をお知らせするメール例文とテンプレート
- お客様に商品のユーザーレビュー投稿を依頼するメール文例とテンプレート
- 見積書の作成を督促する時のメール文例とテンプレート
- お客様からメールの返信が無い時に送る再送メール文例とテンプレート
- メルマガ・メールマガジンの登録を依頼するメール文例とテンプレート
- メルマガの配信開始をお知らせするメール文例とテンプレート
- お客様にメールマガジンの配信をお詫びするメール文例とテンプレート
- 不要なメールマガジンの配信停止を依頼するメール文例とテンプレート
- 商品が破損した時にお客様にお詫びする時のメール例文とテンプレート
- 商品を違う商品に変更希望・交換依頼に返信する時のメール例文とテンプレート
- 商品の返品不可をお客様に伝える時のメール例文とテンプレート
- 商品の返品依頼・返品希望へ返信する時のメール例文とテンプレート
- 商品の発送間違い・発送ミスのお詫びメール例文とテンプレート
- 打合せや面談などのアポイントメントのお礼メール例文とテンプレート
- 打合せなどのアポイントメントの変更をお願いする時のメール例文とテンプレート
- 打合せなどのアポイントメントを依頼する時のメール例文とテンプレート
- 内定辞退・採用通知に対してお断りする時のメール例文とテンプレート
- 面接の選考結果・不採用通知を相手に送る時のメール例文とテンプレート
- 面接の選考結果・採用通知を相手に送る時のメール例文とテンプレート
- 資料請求が可能かどうかを確認する時のメール例文とテンプレート
- 資料請求した人にお礼する時のメール例文とテンプレート
- 資料請求をお願いする時のメール例文とテンプレート
- 自分のネットショップの担当者が誰なのか確認する時のメール例文とテンプレート
- 担当者が不在の時に伝えるメール例文とテンプレート
- 担当者が退職した時に担当者の変更を伝える時のメール例文とテンプレート
- 担当者の変更を伝える時のメール例文とテンプレート
- 展示会などのイベントでの名刺交換のお礼メール例文とテンプレート
- セミナーや勉強会での名刺交換のお礼メール例文とテンプレート
- 親睦会での名刺交換のお礼メール例文とテンプレート
- 交流会での名刺交換のお礼メール例文とテンプレート
- 見積書(PDF/URL/郵送)の送付をお知らせするメール例文とテンプレート
- 領収書(PDF/URL/郵送)の送付をお知らせするメール例文とテンプレート
- 納品書(PDF/URL/郵送)の送付をお知らせするメール例文とテンプレート
- 請求書(PDF/URL/郵送)の送付をお知らせするメール例文とテンプレート
- 支払い方法を代引きから銀行振込など別の方法に変更依頼するメール例文とテンプレート
- 代引きの受け取り拒否で発生した送料の請求メール例文とテンプレート
- ECサイトで軽減税率対象の商品とは?軽減税率対象の注文者確認メール例文とテンプレート
- 消費税増税・改定の対応時に送信する確認メール例文とテンプレート
- プレゼント企画の当選者に送信するメール例文とテンプレート
- ネットショップのメルマガの書き方とテンプレート
- 商品画像の無断使用取り下げ依頼のメール例文とテンプレート
- 【保存版】ネットショップのメール例文・テンプレートのまとめ
- 長期不在などで商品未受け取りの際の受取依頼メール例文とテンプレート
- 銀行振込などの未入金の督促メール例文とテンプレート
- 地震や台風 災害時のお見舞いメール例文とテンプレート
- 大雪や台風 災害時の商品発送遅延・配送遅延のお詫びメール例文とテンプレート
- ネットショップの商品の発送完了メール例文とテンプレート
- ゴールデンウィークやお盆 年末年始の長期休暇 休業期間中のメール例文
- 今すぐ使える!アフターフォローメール例文 テンプレート 文例
- 現役店長が使う注文確認メール文例 注文の確認メールテンプレート
- ECサイトのキャンセルのメール文例・テンプレート
- 入金のお礼メール文例・入金確認メール文例とテンプレート
- クレジットカードが取扱い不可・カードエラーの際のメール文例
- 今すぐ使えるネットショップメール文例集|商品欠品のお詫びメール文例

ネットショップを低コストで出店するならカラーミーショップがおすすめ!
ネットショップを無料で簡単に出店できるサービスに「
BASE (ベイス)
」というサービスが人気がありますが、月商10万円以上のネットショップを目指すのであればカラーミーショップ
の方がコストパフォーマンスが高くなるのでおすすめです。

また、カラーミーショップはEC業界の中では、サポート体制が非常に充実しているのでショップ開設後も安心のサービスです。

売れるネットショップの教科書に固定バナーを掲載して新規顧客を獲得しませんか?
現在の広告費は高騰傾向にあり、また広告費に対する効果、成約率は低い傾向にあると思っています。広告運用の難易度上昇の現状において、自社のサービスを潜在顧客に届けたいという企業さんは少なくないと思います。
今回、特にEC支援システムなどを提供されている企業さん向けに新しい試みを用意させていただきました。
この売れるネットショップの教科書へサービスページへ誘導する為の「バナー掲載枠」をご用意いたしました。

この売れるネットショップの教科書は、最高月間PV数10万PVで、現在の平均PV数は月間6~7万PVで推移しています。
具体的なアクセスユーザーの傾向としては以下のような傾向がアナリティクスから判明しています。
- アクセスユーザーの90%以上がパソコンからのアクセス
- アクセスユーザーの80%以上がEC関連事業者やショップオーナー
- 新規出店や売上改善に悩む人が60%以上
- ページへの滞在時間は、リスティング広告流入時のおよそ4倍以上
こちらは、あくまでも個人の店舗運営者の方ではなく企業やECベンダーなどの法人様向けのご提案となりますが、リスティング広告の運用で費用対効果が上がらないという方は是非売れるネットショップの教科書にご相談いただければと思います。

最新情報をお届けします