ネットショップで商品が必ず売れる時期がある?|季節需要に合わせたセール、商品露出を行う
ネットショップで商品が売れる日 一年間のイベント・季節需要のまとめ
ネットショップは売れる時期がある?!
ネットショップ、特に楽天市場などのモールで販売していると
「季節ごとのイベント」
が行われることがあります。
●母の日
●父の日
●敬老の日
●お中元、お歳暮
●クリスマス商戦
上記に共通しているのが
「ギフト・贈答・プレゼント」
の需要という点です。
贈り物を探すとき、
ネット通販が今のように盛んでなかった
時代は、百貨店やお花やさんなどに
ご自身で出向いてプレゼントを
探した経験はないでしょうか。
筆者もその一人です。
ただ、身近な方への
贈り物であれば、デパートなどに
探しに行って、ラッピングしてもらって
家に持ち帰る。
いざ、その記念の日に手渡しで
プレゼントを贈る。
ということが普通ですが、
プレゼントを贈る対象者が
遠方に住んでいる場合などは
「宅配便」などで送る必要があります。
ネットショップは、
●商品を探す
●購入する(決済はカード決済)
●相手に送る
までが、全てインターネット上で
完結できる点が非常に大きなメリットです。
「購入する」際の支払方法も
現在では、クレジットカード決済以外に
後払い決済やコンビニ決済などを
選べる店舗さんもあります。
いわゆる「ワンストップ」で
目的を達成できる点と
インターネット上の
たくさんの商品の中から
比較、選択して商品を探せる
という点もネット通販のメリットと言えますね。
ネットショップはこうした
季節や記念日などの需要に
非常に売り上げを作りやすい仕組みです。
是非、ご自身のネットショップの商品で
「○○の日」におすすめできる
商品があれば、専用の商品を用意して
商品ページを用意しておきましょう。
また、検索対策として、
商品名や商品説明など
検索対象として重視される場所に
「○○の日のプレゼントに」などの
キーワードを入れておきましょう。
一年間で需要が期待できる販促イベントカレンダー
1月 | お正月、着物、初売り、福袋、新春セール、成人式、節分準備、ウインターセール、冬もの処分 |
---|---|
2月 | 節分、バレンタインデー、ひなまつり、春物入荷、入進学準備、鍋物 |
3月 | ひなまつり、フレッシュマン、春の感謝セール、ホワイトデー、春の味覚、お彼岸、入学祝い、進学祝い、引越しシーズン |
4月 | 新学期、入学進学、お花見、新緑、フレッシュマン、ゴールデンウィーク、アウトドア |
5月 | 子供の日、行楽フェア、母の日、ブライダル、園芸、初夏の味覚、衣替え、梅雨準備(レインブーツ、レインコート、折り畳み傘) |
6月 | 父の日、梅雨準備、夏物入荷、ボーナス商戦、中元、冷房用品、夏物準備、防災用品、スタミナまつり |
7月 | 七夕、夏祭、お盆、トロピカル、うなぎ、納涼 |
8月 | 夏物一掃、海と山、バーベキュー、夏休み、帰省、暑中見舞い、ゆかた、秋物入荷、夏バテ回復 |
9月 | 防災関連(防災リュック・保存食・非常用バッテリー・水など)、敬老の日、秋の夜長、ブライダル、秋の行楽、秋の味覚 |
10月 | 新米、秋の産物、収穫、スポーツ、時の日、秋の行楽、運動会、冬物入荷、秋物一掃、ハロウィン商品 |
11月 | 秋物処分、七五三、お月見、暖房用品、冬支度、鍋具材、ボーナス先取り、クリスマス、歳末準備 |
12月 | 旅行関連(スーツケース、便利グッズなど)、正月準備、帰省、クリスマス、年末セール、ボーナス商戦、お歳暮、おせち、冬物ファッション(コートやジャケット)、鍋具材、海鮮(カニやフグなど) |

ネットショップを簡単に出店するならSTORESがおすすめ!
ネットショップを無料で簡単に出店できるSTORESでは、手数料が業界最低水準の「3.6%」で利用できる スタンダードプランの月額利用料が、1ヶ月間「無料」で出店できます。

STORESのフリープランでも多くの機能が利用できるようになりました! 決済手数料も3.6%~5%と非常に低料率で運用する事ができます。
売れるネットショップの教科書に固定バナーを掲載して新規顧客を獲得しませんか?
現在の広告費は高騰傾向にあり、また広告費に対する効果、成約率は低い傾向にあると思っています。広告運用の難易度上昇の現状において、自社のサービスを潜在顧客に届けたいという企業さんは少なくないと思います。
今回、特にEC支援システムなどを提供されている企業さん向けに新しい試みを用意させていただきました。
この売れるネットショップの教科書へサービスページへ誘導する為の「バナー掲載枠」をご用意いたしました。

この売れるネットショップの教科書は、最高月間PV数10万PVで、現在の平均PV数は月間6~7万PVで推移しています。
具体的なアクセスユーザーの傾向としては以下のような傾向がアナリティクスから判明しています。
- アクセスユーザーの90%以上がパソコンからのアクセス
- アクセスユーザーの80%以上がEC関連事業者やショップオーナー
- 新規出店や売上改善に悩む人が60%以上
- ページへの滞在時間は、リスティング広告流入時のおよそ4倍以上
こちらは、あくまでも個人の店舗運営者の方ではなく企業やECベンダーなどの法人様向けのご提案となりますが、リスティング広告の運用で費用対効果が上がらないという方は是非売れるネットショップの教科書にご相談いただければと思います。

越境ECまで対応したECカートはShopifyがおすすめです
越境ECや多言語対応のネットショップを構築するならShopifyがおすすめです。

最新情報をお届けします