楽天EXPO2018レポート!楽天市場のワンデリバリー構想とは?
2018年7月17日(火)に楽天市場
に出店する店長や店舗担当者が集う夏のイベント、楽天EXPO2018が東京で開催されました。
楽天EXPOでは、楽天の社長である三木谷さんの基調講演で発表される内容にいつも注目が集まりますが、今回の楽天EXPOでは三木谷社長は一体何を語ったのでしょうか。
今回は、楽天EXPO2018の中で、三木谷社長から語られた楽天市場の改革のひとつである、楽天の物流面の改革でもある「ワンデリバリー構想」について現役楽天店長が解説いたします。
楽天市場のワンデリバリー構想とは?
楽天EXPO2018で三木谷社長が語った、
楽天市場
のワンデリバリー構想については、実は、2018年の新春カンファレンスのなかでもすでに語られてきました。
楽天市場のワンデリバリー構想とは、簡単に言えば、楽天出店者の商品を楽天の物流倉庫で管理し、楽天が配送を代行するという自社物流構想のことです。
もっとわかりやすく言えば、Amazonが行っているFBA(フルフィルメント・by・Amazon)の楽天版だと思えば、ネットショップ運営者の方にはイメージしやすいかもしれません。
FBAとは?FBAのメリットとデメリット
三木谷さんが語るワンデリバリー構想とは、楽天が商品を出荷することで、楽天が物流会社と契約している優待的な送料で商品を出荷できることに加えて、出荷スピードもあす楽対応ができることを強みとしているようでした。
ただ、少し気になるのは、AmazonのFBAを意識して、ワンデリバリー構想を立ち上げ、楽天スーパーロジスティクスなど様々なインフラを整備している段階のようですが、楽天の全店舗をワンデリバリー対応するという構想などは、果たして本当に可能なのかと疑いたくなりました。
楽天としては、このワンデリバリー構想を2020年、東京オリンピック開催年までには実現させる予定とのことでした。
当店にも言えることですが、2017年秋ごろに起こった物流会社の大手の相次ぐ値上げによって、ネット通販事業者には、非常に大きな打撃となり、売上減少を余儀なくされている店舗さんも多いと思います。
ネット通販のボトルネックは、まさに「物流面」「配送面」にあると思います。
三木谷さんの語るワンデリバリーの構想が果たしてどこまで実現可能なのか、今後も楽天市場から配信されるメルマガなどで情報を追いかけていきたいと思います。
楽天市場のワンペイメントについて
楽天市場
が掲げているワンデリバリーに加えて、決済の面での一元管理の構想が「ワンペイメント構想」であり、その主役が「楽天PAY」です。
楽天ペイには、既にご利用中の方もおられると思いますが、リアルの店舗で楽天IDで決済できる楽天ペイと、これから楽天市場に完全導入される楽天ペイ(オンライン決済)の二つがあります。
楽天市場でのお買い物の際に、全ての決済を「楽天ペイ(オンライン決済)」に統一することで、店舗毎の決済方法の違いや、出店者の入金確認などの手間を削減し、お金の流れを楽天が一元管理していく構想が「ワンペイメント」の構想です。
楽天EXPO2018では、楽天ペイ(オンライン決済)の全店導入を2018年末までに実現する予定であることを公表しています。
当店でも2018年10月に楽天ペイ(オンライン決済)の切り替えを予定していますが、多店舗展開をされている店舗さんの場合、受注処理システムのベンダーとの兼ね合いで即時に楽天ペイに切り替えられないという方も多いのではないでしょうか。
楽天ペイについては、以下のページにより詳しいまとめ記事がありますのでこちらを参考にしてください。
楽天市場の今後の配送構想について
現在、楽天は、関東地域では、市川と相模原の二か所、関西地域では、川西に物流拠点として楽天スーパーロジスティクスの物流センターがあります。
今後は、物流拠点を更に拡大して、楽天のスピード配送のあす楽対応を365日、土日祝日に関しても全国90%以上をカバーする想定と楽天EXPO2018で発表されました。
三木谷社長によると、この楽天の物流構想を2019年には稼働させたいとのことでした。
楽天は、今回の楽天EXPO2018の中で、商品画像に関するガイドラインの遵守必須化も明言していますが、その背景には、Amazon的なショッピングモールへの移行構想があるようです。
物流構想であるワンデリバリー構想、商品画像作成ルールの厳格化(白背景・文字割合20%以下など)から見えるのはよりスマートなショッピングモールへの変革だと感じました。
楽天市場に出店している立場としては、今回の商品画像登録ガイドラインの必須化、ひいては、ガイドライン違反店舗へのペナルティ化は、店舗の意見を踏まえたことというよりも、ユーザー、楽天を利用する消費者に配慮した改変だと思います。
配送に関しても、楽天のロジスティクスを利用することで、配送コストと配送速度の両方がプラスになる店舗さんもおられるでしょう。
ただ、今回の楽天EXPO2018での三木谷さんの発表には、ワンデリバリー構想に関してはやはりぼやけた印象が付きまとっているように感じました。
ワンデリバリー構想のまとめ
今回は、楽天EXPO2018のなかでも特に三木谷社長の思い入れの強いワンデリバリー構想について現役楽天店長が解説いたしました。
楽天は、AI(人工知能)を利用した、画像検索なども実装していることもあり、ワンデリバリーやワンペイメントの構想にいたってもAIを利用して最適化をはかるつもりのようです。
まだまだ課題も多い物流改革ですが、ワンデリバリーを楽天出店者全店舗に実現するというのは、Amazonの出品者の商品が全てFBA化されるのと同じ意味ですから、難易度は相当高いと思います。
アマゾンが実現できていない問題を果たして、楽天が実現できるのか、という点は今後も注目していきたいと思います。
今回の記事の内容が、楽天市場
のワンデリバリー構想についてお調べされている方の参考になれば幸いです。