【5分でわかる】メルカリチャンネルとは?メルカリチャンネルの使い方
メルカリチャンネルとは?メルカリチャンネルの使い方まとめ
フリマアプリで人気ナンバーワンの「
2017年7月6日より、オンラインライブ番組「メルカリチャンネル」を開始しました。
突然リリースされたメルカリからの新サービス。
メルカリチャンネルとはいったいどんなサービスなのかをまとめました。
メルカリチャンネルとは?

メルカリチャンネルとは、
「売れちゃう!買えちゃう!ライブフリマ」
というキャッチコピーの元、タレントや著名人などがライブ配信をしながら
商品を売ったり買ったりすることを楽しめる「ライブフリマ機能」のことです。
メルカリチャンネルの番組には、出品者が出演し、出品する商品を生放送動画で紹介。
視聴者であるユーザーは、番組放送時にリアルタイムでコメントを送信することができ、
出品者に対して、質問することができるリアルタイムコミュニケーションが可能という
ユーザー参加型の生放送ショッピングチャンネルです。
実際にメルカリチャンネルで紹介された商品を購入したい場合、どのような方法で
商品を注文、決済するかというと、「エスクロー決済」を利用するとのことです。
【エスクロー(決済)とは】
エスクロー(escrow)とは、商取引の際に信頼の置ける第三者を仲介させて取引の安全を担保する第三者預託である。
参考:Wikipedia
また、商品の配送については、最近物流面で話題となっている「匿名配送」のシステムを利用可能です。
【参考】メルカリチャンネル公式サイト
メルカリチャンネルの使い方
- (1)ホーム画面で「メルカリチャンネル」タブを押して好きなチャンネルを選ぶ
- (2)ライブ中には、メッセージやコメントを送信してコミュニケーションを取れる
- (3)ライブ配信中でも、欲しい商品をすぐに購入することができる
(1)ホーム画面で「メルカリチャンネル」タブを押して好きなチャンネルを選ぶ

(2)ライブ中には、メッセージやコメントを送信してコミュニケーションを取れる

(3)ライブ配信中でも、欲しい商品をすぐに購入することができる

以上が、公式サイトにて紹介されている使い方の流れです。
非常にシンプルかつ、即決型のオンラインショッピングです。
こうしたライブ配信によるオンラインショッピングは、中国では
非常に人気の高い販売方法で、すでにユーザー間で定着しています。
日本国内では、このライブ配信しながらオンラインショッピングができる
ツール、サービスとしては、この「メルカリチャンネル」が公式では
初の試みだと思います。
オープニング記念に参加するタレント

2017年7月6日から開始されるメルカリチャンネルですが、
オープニング記念として配信するのは、多くの人気タレントを起用しています。
代表的な参加者を紹介すると
田村淳・道端アンジェリカ・藤森慎吾・横澤夏子・大倉士門・ジャングルポケット・フルーツポンチ村上・小島よしお・西川瑞希・パンサー・ざわちん・熊田曜子
など、お笑い芸人から、人気モデル、タレントなど20代~30代の若い世代から支持が得られそうなタレントを起用しているようです。
お笑い芸人がある程度多いのは、ライブ配信というむずかしさに対しての「場当たり対応の強さ」が期待されているからと思われます。
メルカリユーザー自体は、30代が最も利用者が多く、次いで20代と40代という世代ユーザーが多いことも、
今回のオープニング記念のタレント人選に影響しているようですね。
メルカリチャンネルの配信スケジュールなどは公式サイトをご確認ください。
【参考】メルカリチャンネルの配信スケジュール|メルカリチャンネル
メルカリチャンネルでのライブ配信の様子

実際にメルカリチャンネルを視聴してみました。
本当にライブ配信で、こちらからのメッセージもリアルタイムで表示されました。
タレントとリアルタイムでコミュニケーションを取ながら商品の売買を楽しむ意味ではTwitterよりも親密感を感じました。
ただ、商品が1点ものである場合がほとんどなので、実際に購入するのはかなり難しいと感じました。
メルカリチャンネルの今後の予定
メルカリチャンネルでは、今後、毎日21時~22時の間、メルカリアプリ内で各タレントが番組配信を実施していく予定とのこと。
また、番組配信については、現在はメルカリ事務局が選定した限定的な
配信ユーザーとなっているが、今後は、配信枠を拡大していく見通しのようです。
もしかしたら、著名人以外の素人さんがメルカリチャンネルで商品紹介などを
実施していくことになる可能性もありえますね。
面白素人さんテレビショッピング的な何が起こるかわからない
ハプニング要素も、オンラインライブ配信ならではの楽しみ方ですね。
メルカリチャンネルのまとめ
突如として、リリースされた「メルカリチャンネル」というライブフリマというオンライン番組ですが、
オープニング記念から、視聴者がワクワクするような人選で
今後の配信も楽しみですね。
オンラインライブ配信とショッピングが連動するサービスとしては
今回のメルカリチャンネルが、日本国内では大規模な試みとしては
最初のサービスだと思います。
ぜひ、成功して、このライブフリマ、ライブショッピングというジャンルを
確率していってほしいと期待しています。
比較しても最も利用者の多いシェアナンバーワンサービスです。
フリマアプリジャンルのソートリーダーとして
新しいチャレンジを今後もどんどん実施してほしいものですね。
参考になれば幸いです。

ネットショップを低コストで出店するならカラーミーショップがおすすめ!
ネットショップを無料で簡単に出店できるサービスに「
BASE (ベイス)
」というサービスが人気がありますが、月商10万円以上のネットショップを目指すのであればカラーミーショップ
の方がコストパフォーマンスが高くなるのでおすすめです。

また、カラーミーショップはEC業界の中では、サポート体制が非常に充実しているのでショップ開設後も安心のサービスです。

売れるネットショップの教科書に固定バナーを掲載して新規顧客を獲得しませんか?
現在の広告費は高騰傾向にあり、また広告費に対する効果、成約率は低い傾向にあると思っています。広告運用の難易度上昇の現状において、自社のサービスを潜在顧客に届けたいという企業さんは少なくないと思います。
今回、特にEC支援システムなどを提供されている企業さん向けに新しい試みを用意させていただきました。
この売れるネットショップの教科書へサービスページへ誘導する為の「バナー掲載枠」をご用意いたしました。

この売れるネットショップの教科書は、最高月間PV数10万PVで、現在の平均PV数は月間6~7万PVで推移しています。
具体的なアクセスユーザーの傾向としては以下のような傾向がアナリティクスから判明しています。
- アクセスユーザーの90%以上がパソコンからのアクセス
- アクセスユーザーの80%以上がEC関連事業者やショップオーナー
- 新規出店や売上改善に悩む人が60%以上
- ページへの滞在時間は、リスティング広告流入時のおよそ4倍以上
こちらは、あくまでも個人の店舗運営者の方ではなく企業やECベンダーなどの法人様向けのご提案となりますが、リスティング広告の運用で費用対効果が上がらないという方は是非売れるネットショップの教科書にご相談いただければと思います。

最新情報をお届けします