注目キーワード
  1. AI
  2. ChatGPT
  3. AIチャットボット
楽天ビックとは

楽天ビックとは?楽天とビックカメラでヨドバシ対抗策か?

楽天ビックとは





楽天ビック爆誕!楽天とビックカメラでヨドバシ対抗策か?

楽天ビック

2017年12月19日に、楽天と家電大手のビックカメラが共同で新会社を設立することを発表しました。

新しい会社の名前は「楽天ビック」で、2018年4月にECサイトをリリースする予定とのことです。

このニュースは、EC業界のみならず、日経新聞の朝刊にも大きく掲載されていました。

楽天とビックカメラが協力することで、家電最大手の「ヨドバシカメラ」が運営する
ヨドバシドットコムに対抗することが目的のようですね。

ヨドバシドットコムといえば、アマゾンに次ぐ国内EC売上高、1080億円を誇る
人気ネットショップのひとつです。

楽天ビック

ヨドバシカメラは、実店舗とECをうまく融和させたオムニチャネル戦略を
いち早く取り入れ、当日お届け便など、他社がまねできないサービスを実現させてきました。

店長は、京都市内が生活圏のため、京都駅に行けば、ヨドバシカメラとビックカメラの
両方を満喫できるという贅沢を味あわせていただいています。

ただ、ヨドバシカメラと比較して、ビックカメラは、立地はビックカメラの方が
駅直結というミラクル立地にありながらも、客足に関しては、
ヨドバシの圧勝という感じがあります。

リアルの店舗においても、ヨドバシカメラとビックカメラは、
水をあけられているように思いますが、EC売上高でみると
ヨドバシカメラの1080億円に対して、ビックカメラは729億円と
確かに負けてはいるものの、思った以上に善戦しているなという感じがします。

なにより、ヨドバシカメラは自社ECサイトは一つだけですが、
ビックカメラは自社ECサイトに加えて、楽天市場内にも出店しています。

楽天ビック

なぜ、すでに出店済みである楽天市場の店舗があるのに、楽天と組んで新たなECサイト「楽天ビック」を立ち上げたのでしょうか?

ここには、楽天側が欲する「ビックカメラのインフラ」を利用したいという思惑があるようです。

EC市場において、家電購入の比率はおよそ3割と言われています。
家電はネットショッピングでも非常によく購入される商品ということです。

その中でも、現状では、家電といえばヨドバシカメラのヨドバシドットコムと
Amazonが二大ECサイトとして君臨している状態です。

楽天市場でも家電は購入できますが、今回のビックカメラをはじめ、Joshin(ジョーシン)なども
楽天市場に「楽天市場店」として出店しています。

あくまでも、楽天市場内の一出店者としてビックカメラとジョーシンがいるだけで、
ヨドバシドットコムのような、リアル店舗との連携が取れているわけではありません。

この点ではヤマダ電機のヤマダウェブコムの方が少しだけヨドバシドットコムに近いかもしれません。

楽天市場が今最も恐れているのは「アマゾンの追従」です。

楽天市場は、一年に二回ほど、楽天市場出店者を対象に
楽天EXPOと楽天新春カンファレンスというイベントを開催しています。

【参考】楽天EXPO2017の参加リポート|三木谷さんの講演全内容まとめ

楽天EXPOの中で、楽天のグループの流通総額が3兆円を突破したと発表がありました。

楽天ビック

この公式発表の場でも、楽天市場でのそう流通額については一切明かされず、
あくまでも「楽天グループの総流通額」という形式で発表されています。

ここには、やはり年々売上高を積み重ね、1兆円規模になったAmazon.co.jpが脅威としてあることがうかがえます。

楽天市場は、いよいよAmazonに負ける時がくる日も近いのでしょうか。

【参考】【現役店長が検証】楽天市場とAmazonの出店時の違いを比較

今後も楽天は、流通総額という形式では総額を3兆円から更に成長させていくでしょう。

ただし、楽天市場 VS Amazon.co.jp という対戦では、アマゾンに負けてしまう日が刻一刻と近づいていることは
今回の楽天ビックの件でもよくわかります。

楽天市場出店者としての意見としては、最近の楽天市場は、顧客還元、出店者還元が
非常にシビアな内容だと強く感じます。

ライバルとしてまだまだECサイトの売上規模は楽天市場におよばないヤフーショッピングですが、
ヤフーショッピングは、2017年はユーザー還元にとにかく注力してきました。

【参考】どっちがおすすめ?楽天市場とヤフーショッピングの出店の違いと費用の比較

11月11日のいい買い物の日のイベント期間前後にも非常に多くのポイントのばらまきを行い続けていました。

ヤフーJapanは、2020年までに楽天市場の流通規模を超えることを目標にしていると先日発表がありました。

ヤフーショッピングは出店者の固定費を無料化しています。
販売時の決済手数料と、ポイント原資が必要ですが、実質販売価格の約7%~8%程度の手数料以外は
固定費はかからないショッピングモールです。

楽天市場は、月額固定費がかかる上に、販売手数料と決済手数料を合わせると約10%前後がかかります。
また、CSVによる商品一括登録システムを使えば、月額で別途1万円が請求されます。

楽天市場は運営コストは確かに高いモールです。

ただし、当店もそうですが、やはり売れ始めて固定客を獲得できた状態であれば、
月商1000万円以上を安定的に売上られる楽天パワーを持っているのも事実です。

今後、超高齢化社会となる日本では、楽天市場、Amazonともにそれぞれの固定客を
どう取り合うか、パイの奪い合いが加速していくことになるでしょう。

また、2017年はDeNAショッピングがKDDIグループに運営がかわり
Wowma(ワウマ)というショッピングモールが誕生した年でもあります。

Wowmaもヤフーショッピングと同じく、現在出店初期費用と月額利用料を無料化しています。

【参考】wowma出店の口コミと評判 集客力などのまとめ

WowmaはKDDIグループ体制になってから、携帯のAUキャリアユーザーを取り込む戦略が
見事に当たっていますね。

特に「三太郎の日」のイベントは、11月の一カ月間でWowmaの流通額も大きく上がったことが
当店の売上状況からもうかがい知ることができました。

楽天ビック

【参考】Wowmaは売れる!Wowmaの三太郎の日で売上100万円突破!テレビCMも開始!

Wowmaに無料出店できるのは、2018年3月までと告知がありましたので
楽天市場に出店済みで多店舗での売り場を探している方や
ネットショップを初めてオープンさせたいという方には
出店の敷居は非常に低いと思います。

本日は楽天ビックが誕生するニュースから、
楽天市場のかかえる「恐怖心」を中心に現役店長が
他のモールも含めて解説してみました。

参考になれば幸いです。

ネットショップの運営、開業でお困りの方は
遠慮なくどんな些細なことでもお尋ねくださいませ。

より具体的なネットショップの開業・運営に関するご相談については無料カウンセリングフォームをご用意しております。

こちらは店長のリソースが許す範囲ということで毎月3名様に限らせていただいております。ご質問いただければ時間頂戴しますが必ず回答いたします。

本日の情報が読者の方の参考になれば幸いです。

本日も数字は全部「リアルガチ!」でお届けしました。

今日の釣果

「今日の釣果」とは、筆者が運営しているネットショップの売上目標を「年商10億円」に設定し、その目標を達成するまでの進捗状況を公開することで、本当に年商10億円を達成しようというブログです。年商10億円をネットショップのみで売上達成させる日までブログを更新し続けていきます。

年商10億円を達成するためには、平均月商8,400万円の達成が必要です。
楽天市場をはじめ、Yahooショッピング、Amazon、ポンパレモールなどのモールでの販売における日々の気づきや売れ筋の商品などの情報を公開していきます。

ブログランキングにも参加しています。
「店長スゲーな!」
「今日も夜中までガンバレよ!」
「10億行ったら奢って!」
と思っていただけましたら、
ポチッとご協力をお願いいたしますm(_ _)m

「俺は今なんだよ!!」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

現在の年商(直近1年間の売上総額)

2億8021万5354円

直近1年間の月次売上

2017年11月 ¥13,753,050
2017年10月 ¥12,002,830
2017年9月 ¥21,494,032
2017年8月 ¥26,625,083
2017年7月 ¥37,671,561
2017年6月 ¥29,834,215
2017年5月 ¥22,986,507
2017年4月 ¥24,806,553
2017年3月 ¥25,416,226
2017年2月 ¥20,923,165
2017年1月 ¥20,428,399
2016年12月 ¥24,203,039

本日までの釣果|月次売上

¥11,428,188

今日の釣果

年商10億円のための月次目標達成率(目標月商:8,400万円)

14%

今月の主要モールの受注件数

2017年12月19日(火)

本日の主要モールのイベント状況

楽天市場 楽天市場では、12月16日20:00~12月21日1:59まで「楽天大感謝祭」を開催。ポイント最大36倍還元の年末商戦最後のモール主催イベント。
Amazon Amazonでは「あなたらしいギフトも、あの人らしいギフトも。」クリスマスギフトガイドというイベントを開催。
ヤフーショッピング ヤフーショッピングでは12月22日(金)23:59まで「年末プレミアム会員セール」を開催中。プレミアム会員ならポイントが最大で46倍獲得できる。
ポンパレモール ポンパレモールでは、「カニを味わい尽くせ!うまっ!カニづくし」というカニの総合販売イベントを開催中。ずわいがに、たらばがに、毛ガニなど人気のカニの種類別検索などを用意。
Wowma! Wowmaでは、2017年12月17日(日) AM10:00~12月20日(水) AM09:59まで「歳末おトクな3日間!エントリーで全品ポイント11%還元」のイベントを開催。
その他の情報 楽天と家電大手のビックカメラが新会社を設立し、で新たなECサイト「楽天ビック」を2018年4月にオープンさせる予定。ビックカメラのECサイトの売上は729億円でライバルであるヨドバシカメラの1080億円を楽天市場と共同で追いかける格好となる模様。

今日は何の日?【12月19日】

◆国際南南協力デー(United Nations Day for South-South Cooperation)
…2004年の国連総会で制定。1978年の12月19日に、国連総会で「ブエノスアイレス行動計画」が承認された。

◆日本人初飛行の日
…1910(明治43)年の12月19日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した日を記念して。

◆毎月19日は○○の日
…トークの日/食育の日/シュークリームの日/松阪牛の日/クレープの日 など

本日の楽天市場とヤフーショッピングの売れ筋商品

楽天市場総合デイリーランキング

楽天デイリーランキング

【ランキングでの気づき】
楽天市場では、越前かに職人 甲羅組「カット生ずわい蟹」が第一位を獲得した。第二位と第三位にはニンテンドーのゲーム機本体がランクイン。これはクリスマスプレゼント需要としてランクインした商品。楽天市場の年末商戦のピークは大感謝祭の日程的にも明日となる模様。

ヤフーショッピング売れ筋ランキング

ヤフー売れ筋ランキング

【ランキングでの気づき】
ヤフーショッピングのデイリーランキングでは、第一位は「おつまみ 宮崎名物 焼き鳥 鶏の炭火焼100g×3パック セット 送料無料」が初の第一位を獲得した。ヤフーデイリーランキングのトップ5常連の商品だったが、第一位はランキング確認上では初となる。ヤフーデイリーランキング内でもカニ需要が高まっているようで、16位・18位・20位と下位ながらもランクインを果たしていた。

Yahoo!検索ワードランキング

ヤフー検索検索ワードランキング




楽天ビックとは
最新情報をチェックしよう!