サブスクストア(旧 たまごリピート)の機能とは?何ができる?使える機能を徹底紹介!
サブスクストア(旧 たまごリピート)の機能とは?何ができる?使える機能を徹底紹介!
サブスクストア(旧 たまごリピート)とは?
サブスクストアとは、単品リピート通販市場でシェアNo.1を誇るサブスクリプション特化型のクラウドシステムのことです。
サブスクストアの流通総額は、1,193億円(2018年9月末)という実績があり、元々は「たまごリピートNext」というサービス名で提供されていました。
サブスクストアを運営するのはテモナ株式会社で、単品リピート通販ビジネスでは、2008年に創業している比較的長期にわたるサービス提供を行ってきたい会社です。
近年、物流コストの上昇や、大手企業の国内ECモールへの参入により、総合通販、ECサイトビジネスの難易度が非常に高くなってきている現在、サブスクリプションという定期購入型ビジネスが注目されています。

今回は、日本国内のEC市場において、急成長を遂げているサブスクリプションカートサービスの「サブスクストア」について料金プランの違いを徹底解説したいと思います。
新規でサブスクリプションサービスを検討されている方、もしくは既に定期購入通販を実施していて、新たなシステムへの乗り換えを検討されている方の参考になれば幸いです。
サブスクストアの機能について
サブスクリプションのECサービスとして利用者が増えているサブスクストアについて、どのような機能があるカートサービスなのか、具体的な機能をご紹介いたします。
商品管理
サブスクストアでは、細かな購入頻度や価格設定はもちろん、複数の商品を組み合わせての販売も可能です。
配送温度帯、配送方法や会員ランク等、様々な条件に対して柔軟に設定が出来る商品管理機能が備わっています。
顧客管理
サブスクストアでは、顧客情報がひと目で分かる「カルテ機能」が実装されています。
カルテ機能を利用する事で、顧客ごとへのニーズにマッチしたCRM(カスタマーリレーションシップマネージメント)を実現する事が期待されます。
受注管理
ネット通販において、毎日のように利用する機能が顧客からの注文を処理する「受注管理」機能です。
サブスクストアには、サブスクリプションビジネスには不可欠な、「定期注文作成」や「決済自動化機能」が標準実装されています。
また、インターネットからの注文だけではなく、電話やFAXでの受注に対してもスムーズに対応できるのが強みでもあります。
問い合わせ・QA管理
サブスクストアなら、お客様からの問い合わせを一元管理する事ができることで、抜け漏れをなくすことができます。
顧客ごとの属性やステータス、詳細な内容を確認する事ができる為、スムーズな対応を実現できるという訳です。
顧客情報を活かす事が将来的な利益、LTVの獲得にもつながる為、お問合せ管理は非常に重要な機能となります。
出荷管理
サブスクストアでは、出荷状況を一目で把握できます。
また、商品や購入回数毎に同梱物を設定することが可能なので、お客様の満足度を更に向上させる事につながります。
サブスクリプションビジネスでは、お客様の満足度を上げ続ける事で、継続率を上げるという事も重要な施策です。
販促管理
ネット通販において販売促進の活動としてポイントの付与やメルマガなどの対応は非常に重要です。
サブスクストアでは独自ポイント、ステップメール、メルマガとお客様のステータスや属性毎に設定でき、継続的な購入を訴求する事が出来ます。
広告媒体管理
サブスクリプションビジネスを行う際に、インターネットの広告との連携は非常に重要です。
サブスクストアではLP作成・編集や広告毎のLTVを確認する事ができます。
また、HTMLタグを挿入し、購買・流入経路を分析でき、費用対効果が瞬時に判断できます。
集計分析
ネット通販を行う上で、得られたデータを集計し、分析する事は継続的に売上をあげていく上で非常に重要な業務のひとつでもあります。
サブスクストアではサブスクリプションビジネスの推進に必要な「継続数」や「離脱数」などの重要な指標を確認し、PDCAを効率よく回すことができます。
デザイン管理
サブスクストアでは、ウェブサイトの世界観に合わせ、色や表示方法を多様にカスタマイズすることができます。
ネットショップのデザインは、店舗の顔ですから非常に重要なポイントとなります。
サブスクストアの機能のまとめ
今回は、サブスクリプション業界で利用シェアナンバーワンの「サブスクストア」について主な機能についてご説明いたしました。
サブスクストアは、サブスクリプション業界の中でも、今のようなサブスクブームが起こるはるか前からサービスを提供し続けてきました。
リピスト
、
カラーミーリピート
などのような単品リピート的なネットショップも低コストでサブスクリプションを始められると人気がありますが、やはり長期的にサブスク業界にあって、沢山の成功事例を生み出してきたサブスクストアのノウハウは他社がそう簡単に真似できるものではありません。
サブスクリプションビジネスは、今後もますます導入が盛んになる業界と予測されていますので、本格的にサブスクリプションを始めたい企業の方は、サブスクストアの導入を検討されてみてはいかがでしょうか。
また、出店時にどのプランが自分に最適化が分からないという方は、まずはサブスクストアのお問合せ窓口からご相談される事をおすすめします。
実際のところ、サブスクストアを選ぶにせよ他のサブスクリプションカートを選ぶにせよ、まずはお問合せしてサービスが自分のビジネスとマッチするかどうかをしっかり吟味する必要があると思います。
サブスクストアのサービスの詳細については以下のページに詳しくまとめておりますのでこちらも参考にしていただければ幸いです。

今回の記事の内容が、サブスクストアの利用を検討されている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ネットショップを簡単に出店するならSTORESがおすすめ!
ネットショップを無料で簡単に出店できるSTORESでは、手数料が業界最低水準の「3.6%」で利用できる スタンダードプランの月額利用料が、1ヶ月間「無料」で出店できます。

STORESのフリープランでも多くの機能が利用できるようになりました! 決済手数料も3.6%~5%と非常に低料率で運用する事ができます。
売れるネットショップの教科書に固定バナーを掲載して新規顧客を獲得しませんか?
現在の広告費は高騰傾向にあり、また広告費に対する効果、成約率は低い傾向にあると思っています。広告運用の難易度上昇の現状において、自社のサービスを潜在顧客に届けたいという企業さんは少なくないと思います。
今回、特にEC支援システムなどを提供されている企業さん向けに新しい試みを用意させていただきました。
この売れるネットショップの教科書へサービスページへ誘導する為の「バナー掲載枠」をご用意いたしました。

この売れるネットショップの教科書は、最高月間PV数10万PVで、現在の平均PV数は月間6~7万PVで推移しています。
具体的なアクセスユーザーの傾向としては以下のような傾向がアナリティクスから判明しています。
- アクセスユーザーの90%以上がパソコンからのアクセス
- アクセスユーザーの80%以上がEC関連事業者やショップオーナー
- 新規出店や売上改善に悩む人が60%以上
- ページへの滞在時間は、リスティング広告流入時のおよそ4倍以上
こちらは、あくまでも個人の店舗運営者の方ではなく企業やECベンダーなどの法人様向けのご提案となりますが、リスティング広告の運用で費用対効果が上がらないという方は是非売れるネットショップの教科書にご相談いただければと思います。

越境ECまで対応したECカートはShopifyがおすすめです
越境ECや多言語対応のネットショップを構築するならShopifyがおすすめです。
