
EC事業者の皆さん、日々のショップ運営、本当にお疲れさまです。今使ってるECサイト、正直言って物足りなさを感じていませんか?
月商100万円以上になると、「そこで頭打ちになるECサイト」と「そこから大きく伸びるECサイト」の二極化になる傾向があります。
特に、インスタント系ECサイトを利用していると、より高度なマーケティング戦略が打ちづらくなったり、分析や検証ももっと深堀したくなるものです。
今回は、特に月商規模が100万円以上となるEC事業者の方が、より売上規模を伸ばしていくためにイージーマイショップに乗り換えるメリットについてお話したいと思います。
イージーマイショップへ乗り換えるメリット
今お使いのECサービスからイージーマイショップに乗り換えることで、どんなメリットがあるのか、気になりますよね。月商100万円以上のEC事業者さんに特におすすめできる3つのポイントを深掘りします。
高度なカスタマイズ性で、ブランドの「真の価値」を最大限に引き出す
月商100万円以上を売るEC事業者さんにとって、ただ商品を並べるだけじゃなく、「ブランド」としてお客さんに選ばれ続けることがすごく重要です。イージーマイショップは、この「ブランド力」を最大限に引き出すための高いカスタマイズ性と柔軟な拡張性を持っています。
HTML/CSSで自由にデザインをカスタマイズ可能
テンプレートの枠を超えて、独自のブランドイメージを細部までショップに反映できます。たとえば、洗練された高級感のあるショップ、親しみやすいカジュアルなショップなど、お客さんに響くデザインを徹底的に追求できるんです。今のサービスではできなかったデザインのこだわりも、イージーマイショップなら実現できます。
豊富な拡張機能とAPI連携で業務を最適化
月商100万円規模のECサイトでは、独自の顧客管理システム(CRM)や在庫管理システムとの連携が不可欠になる場面も多いですよね。イージーマイショップは、様々な外部サービスとAPI連携できるので、データ連携をスムーズにできます。これによって、手作業によるミスを減らして業務効率をグッと上げて、空いた時間をマーケティングや新商品開発に費やせるようになり、売上アップのために時間を使うことができます。
多様な決済方法でカゴ落ちを防止
クレジットカード決済はもちろん、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済、そして後払い決済まで、お客さんが求めるあらゆる決済方法に対応しています。決済方法の選択肢が多いってことは、カゴ落ち防止に直結しますし、特に高額商品を扱っている事業者さんにとっては、お客さんの購入ハードルを大きく下げる重要な要素でもあります。
月商100万円超えを支える「安心」の手厚いサポート体制
ECサイトの規模が大きくなればなるほど、システムトラブルや操作の疑問、法改正への対応など、いろんな問題が出てくる可能性って高まりますよね。イージーマイショップは、そんな「もしも」の時でも、ECサイトの運営を強力に支える手厚いサポート体制を整えています。
専任担当による「伴走型」サポート
特定のプランでは、あなたのビジネス状況を深く理解した専任担当がついてくれて、ECサイト運営に関するあらゆる相談に乗ってくれます。困った時にすぐに相談できるパートナーがいるって、事業を拡大していく上で何より心強いと思います。
充実したFAQと運営支援コンテンツ
ECサイト運営上の多くの疑問や課題は、詳しく分かりやすく書かれたFAQやヘルプドキュメントで解決できます。自分で解決できる力を高めることで、問題解決もスピーディーに進みます。
実践的なオンラインセミナーや相談会
定期的に開催されるオンラインセミナーや個別相談会を通して、最新のECトレンドや、効果的なマーケティング手法、ショップ運営の効率化ノウハウなど、売上アップに直結する実践的な情報を学べます。常に新しい知識を取り入れながら、ビジネスを成長させていけるでしょう。
カート引っ越し代行サービスがある(タイミング次第で無料に)
ECサイトの乗り換え、引っ越しを行う際に大きな壁になるのが「サイトデータの移行」作業です。
HTMLをゼロから作ったりする必要はありませんが、デザインの選択、カテゴリの設定、商品データの移行作業には非常に多くの時間と労力が必要となります。
イージーマイショップでは、「カート引っ越し代行サービス」が用意されています。
カート引っ越し代行サービスの基本内容は以下の通りです。
- 基本情報登録
- データ移行
- 納品前ミーティング
「基本情報登録」では、ネットショップの設定、支払い方法設定などの設定を実施します。
「データ移行」では、商品データ、会員データの移行作業を実施します。商品データはもちろんですが、会員データの移行も、今後のメルマガ発行やクーポン配布を行う上で非常に重要です。
「納品前ミーティング」では、商品登録、注文手続きなどの運用手順の案内などをオンラインで質疑応答形式で対応しています。
通常であれば、これらの作業は税込みで55,000円(※2025年7月19日時点)が必要となりますが、2025年7月末までは先着6店舗まで「無料」となるキャンペーンも実施されています。
データ移行作業はコスト以上に手間とスキルが必要になるので、このキャンペーンを利用することをおすすめします。
イージーマイショップへの乗り換えで得られる主な機能
イージーマイショップの機能が、月商100万円以上のEC事業者さんにとって、どれだけ実用的なのか、具体的な機能を説明していきます。
効率的な販売管理・顧客管理ができる
注文の一元管理
受注から発送、入金状況まで、すべての注文情報をダッシュボードで一元的に管理できます。ステータス管理や検索機能も充実してるから、たくさんの注文もスムーズに処理できて、人為的なミスも最小限に抑えられます。
正確な在庫管理
商品ごとの在庫数をリアルタイムで正確に管理して、売り切れによる販売機会の損失を防ぎます。特に、実店舗との併売や複数の販売チャネルを持ってる事業者さんには、在庫連動機能なんかが大きな強みになります。
詳細な顧客管理
顧客情報はもちろん、購入履歴、問い合わせ履歴、アクセス情報なんかも詳しく管理・分析できます。これによって、お客さんを細かく分けて、それぞれのお客さんに最適な情報提供やキャンペーンができるので、顧客満足度もリピート率も上がります。
魅力を最大限に引き出すデザイン・機能拡張
完全レスポンシブデザイン
パソコン、スマホ、タブレットなど、お客さんがどのデバイスからアクセスしても、最適化された美しいデザインで表示されます。スマホからの購入が増えてる今、これはもう必須の機能です。特にパソコンよりもスマートフォンからのアクセスを念頭においた「スマホファースト」のレイアウト設計に力を入れることが重要です。
商品登録数の無制限
扱う商品点数が増えても、費用を気にせず自由に商品を登録できます。今後の事業拡大にも柔軟に対応できるから、安心してビジネスを展開できます。
ブログ機能・ニュース機能
商品の誕生秘話や開発者の想い、活用事例、業界ニュースなど、いろんな情報を発信することで、お客さんとのコミュニケーションを深めて、ブランドの世界観を作ることが「ファン」を増やすことにもつながります。商品の魅力をより深く伝えて、購買意欲を高める効果も期待できます。
データに基づいた分析・レポート
高度なアクセス解析連携
Google Analyticsなどの外部アクセス解析ツールと連携して、ショップへのアクセス状況や顧客行動を詳しく分析できます。どのページがよく見られてるか、どこで離脱してるかなどを把握して、ショップの改善点やマーケティング施策のヒントを見つけられます。
多角的な売上レポート
日別、月別、商品別、顧客別など、いろんな角度から売上状況をデータで確認できます。これらのデータに基づいて、売れ筋商品の傾向分析、販売戦略の見直し、プロモーション効果の測定なんか、データに基づいた意思決定をサポートしてくれます。
まとめ
月商100万円以上をすでに達成されているEC事業者の皆さんにとって、今のECサービスから乗り換えるって、簡単な決断じゃないですよね。でも、イージーマイショップが提供する高度なカスタマイズ性、強力な販促・集客機能、そして手厚いサポート体制は、その決断を後悔させないだけの価値があると思います。
今のECサイトで感じている「あと一歩」の課題を解決して、さらなる売上アップ、業務効率化、そして顧客満足度アップを実現するために、イージーマイショップは最適な選択肢のひとつになるでしょう。
ぜひ一度、イージーマイショップの公式サイトをのぞいて、詳しい機能や料金プランをチェックしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!