サブスクストア(旧 たまごリピート)の料金プランの違いを徹底比較
サブスクストア(旧 たまごリピート)の料金プランの違いを徹底比較
サブスクストア(旧 たまごリピート)とは?
サブスクストアとは、単品リピート通販市場でシェアNo.1を誇るサブスクリプション特化型のクラウドシステムのことです。
サブスクストアの流通総額は、1,193億円(2018年9月末)という実績があり、元々は「たまごリピートNext」というサービス名で提供されていました。
サブスクストアを運営するのはテモナ株式会社で、単品リピート通販ビジネスでは、2008年に創業している比較的長期にわたるサービス提供を行ってきたい会社です。
近年、物流コストの上昇や、大手企業の国内ECモールへの参入により、総合通販、ECサイトビジネスの難易度が非常に高くなってきている現在、サブスクリプションという定期購入型ビジネスが注目されています。

今回は、日本国内のEC市場において、急成長を遂げているサブスクリプションカートサービスの「サブスクストア」について料金プランの違いを徹底解説したいと思います。
新規でサブスクリプションサービスを検討されている方、もしくは既に定期購入通販を実施していて、新たなシステムへの乗り換えを検討されている方の参考になれば幸いです。
サブスクストアの料金プランの違い
サブスクリプションのECサービスとして利用者が増えているサブスクストアについて、料金プランの違いについてご説明いたします。
サブスクストアを利用するには、「スタンダード」「プレミアム」「エキスパート」の三つのプランの中から選ぶ必要があります。
それぞれのプラン別の違いについてご説明いたします。
スタンダード
月額費用 | 49,800円 |
---|---|
初期費用 | 69,800円 |
月間メール配信(上限数) | 1万件(超過 0.5円/件) |
稼働キャンペーン(上限数) | 5個(超過 500円/個) |
たまごLP(上限数) | 5個(超過 500円/個) |
管理画面利用者数 | 5人(超過 2,000円/人) |
トラフィック耐性 | 5PV/秒 |
インフラ | 共用 |
カスタマイズ | 不可 |
サブスクストアの「スタンダード」では、基本的な機能はすべて入っているサブスクリプションのスタートアッププランです。
スタンダードプランの特徴としては、月額料金が49800円、月間のメール件数が1万件、稼働できるキャンペーンの数が「5個」、たまごLPの数が「5個」といったスペックとなっています。
インフラ、サーバーに関しては「共用」となりますが、莫大なトラフィックがあるような超大手企業でもない限りは問題ないと思います。
サブスクリプションを初めて行う際に、最適のスタートアッププランがスタンダードプランです。
プレミアム
月額費用 | 79,800円 |
---|---|
初期費用 | 99,800円 |
月間メール配信(上限数) | 10万件(超過 0.3円/件) |
稼働キャンペーン(上限数) | 15個(超過 500円/個) |
たまごLP(上限数) | 15個(超過 500円/個) |
管理画面利用者数 | 10人(超過 1,500円/人) |
トラフィック耐性 | 10PV/秒 |
インフラ | 専用 |
カスタマイズ | 不可 |
サブスクストアの「プレミアム」は、スタンダードプランの上位プランという位置づけとなります。
プレミアムプランの特徴はスタンダードプランが共用サーバーなのに対して、プレミアムは「専用サーバー」であるという点が一番の違いです。
プレミアムプランの月間メール件数は、スタンダードプランの10倍、「10万件」です。
また、稼働キャンペーンやたまごLPの数は、スタンダードプランの3倍の「15個」となっています。
バックヤードの話では管理画面利用者数はスタンダードプランが「5人」、プレミアムプランが「10人」というスペックとなっています。
ある程度サブスクリプションビジネスで大規模に展開している企業がプレミアムプランに向いているように思います。
エキスパート
サブスクストアのエキスパートプランは、企業側で既に利用している基幹システムがある場合に物流会社が指定する専用システムなどとサブスクストアを連携させるようなソリューション型のプランとなります。
月額料金や初期費用などは、全て要相談となりますので、大規模なサブスクリプションビジネスを展開している場合はお問合せされる事をおすすめします。
サブスクリプションカートサービスには、年商10億円を超えるような大規模事業者の場合、トラフィックの問題や基幹システムの問題で、通常の出店プランでは対応ができないというケースが多いと思います。
サブスクストアでは、こうした大規模事業者のサブスクリプションの一元化にも対応できるメリットがあります。
サブスクストアについての機能やメリットの詳細については以下のページに詳しくまとめておりますのでこちらも参考にしていただければ幸いです。

サブスクストアの料金プランのまとめ
今回は、サブスクリプション業界で利用シェアナンバーワンの「サブスクストア」について料金プランの違いについて徹底比較してみました。
サブスクストアは、サブスクリプション業界の中でも、今のようなサブスクブームが起こるはるか前からサービスを提供し続けてきました。
リピスト
、
カラーミーリピート
などのような単品リピート的なネットショップも低コストでサブスクリプションを始められると人気がありますが、やはり長期的にサブスク業界にあって、沢山の成功事例を生み出してきたサブスクストアのノウハウは他社がそう簡単に真似できるものではありません。
サブスクリプションビジネスは、今後もますます導入が盛んになる業界と予測されていますので、本格的にサブスクリプションを始めたい企業の方は、サブスクストアの導入を検討されてみてはいかがでしょうか。
また、出店時にどのプランが自分に最適化が分からないという方は、まずはサブスクストアのお問合せ窓口からご相談される事をおすすめします。
実際のところ、サブスクストアを選ぶにせよ他のサブスクリプションカートを選ぶにせよ、まずはお問合せしてサービスが自分のビジネスとマッチするかどうかをしっかり吟味する必要があると思います。
今回の記事の内容が、サブスクストアの利用を検討されている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ネットショップを簡単に出店するならSTORESがおすすめ!
ネットショップを無料で簡単に出店できるSTORESでは、手数料が業界最低水準の「3.6%」で利用できる スタンダードプランの月額利用料が、1ヶ月間「無料」で出店できます。

STORESのフリープランでも多くの機能が利用できるようになりました! 決済手数料も3.6%~5%と非常に低料率で運用する事ができます。
売れるネットショップの教科書に固定バナーを掲載して新規顧客を獲得しませんか?
現在の広告費は高騰傾向にあり、また広告費に対する効果、成約率は低い傾向にあると思っています。広告運用の難易度上昇の現状において、自社のサービスを潜在顧客に届けたいという企業さんは少なくないと思います。
今回、特にEC支援システムなどを提供されている企業さん向けに新しい試みを用意させていただきました。
この売れるネットショップの教科書へサービスページへ誘導する為の「バナー掲載枠」をご用意いたしました。

この売れるネットショップの教科書は、最高月間PV数10万PVで、現在の平均PV数は月間6~7万PVで推移しています。
具体的なアクセスユーザーの傾向としては以下のような傾向がアナリティクスから判明しています。
- アクセスユーザーの90%以上がパソコンからのアクセス
- アクセスユーザーの80%以上がEC関連事業者やショップオーナー
- 新規出店や売上改善に悩む人が60%以上
- ページへの滞在時間は、リスティング広告流入時のおよそ4倍以上
こちらは、あくまでも個人の店舗運営者の方ではなく企業やECベンダーなどの法人様向けのご提案となりますが、リスティング広告の運用で費用対効果が上がらないという方は是非売れるネットショップの教科書にご相談いただければと思います。

越境ECまで対応したECカートはShopifyがおすすめです
越境ECや多言語対応のネットショップを構築するならShopifyがおすすめです。
