イージーマイショップを利用したネットショップの事例を紹介
イージーマイショップを利用したネットショップの事例を紹介[PR]
無料でネットショップを開設できるサービスとして、Facebook連携も可能なECサービスにイージーマイショップというサービスがあります。
ネットショップを初めて出店する際に、どんなECサービスを利用するのかの決め手となるのが実際のネットショップの出店事例だと思います。
今回は、イージーマイショップを利用しているネットショップの事例をいくつかご紹介したいと思います。
イージーマイショップでネットショップ構築を検討している方や自社ECサイトの新規開設を検討されている方の参考になれば幸いです。
easy my shop(イージーマイショップ)とは?
イージーマイショップとは、無料から使えるECサイト構築サービスのことです。
イージーマイショップは、特に画像機能に優れていて、高解像度の商品画像を複数登録できるため、アパレルやファッション系のECサイトを構築されるショップさんにも人気のECカートです。
イージーマイショップのカートとしてのサービスの詳細については、以下のページにより詳しくまとめておりますのでこちらも参考にしていただければと思います。

では、次にイージーマイショップを実際に利用したネットショップの出店事例をご紹介したいと思います。
イージーマイショップを利用したネットショップの出店事例
イージーマイショップを利用したネットショップの出店事例についていくつかご紹介したいと思います。
守口漬元祖|喜多福總本家
喜多福總本家は、明治15年創業以来、様々な試練を経て百有余年、守口漬元祖の店として、その香味を生かした製法を守り続け今日に至っている「守口漬」を販売するオンラインショップです。
デザインの特徴としては、大き目のメイングラフィックで漬物の魅力と伝統を伝える事に成功していると思います。
無添加や
“無添加や”は、「人と地球にやさしい暮らし」をコンセプトに、厳選した高品質の商品を提供しているネットショップです。
現在では、アトピーや化学物質過敏症、乾燥肌、敏感肌、産前産後の方など多くのお客様に利用されているショップだそうです。
カテゴリーをメインにした商品提案が分かりやすいショップデザインになっていますね。
作家さんの器・陶磁器通販サイト|ぽたぽたポタリー
ぽたぽたポタリーは、「うつわ×まいにち」をコンセプトにした様々な作家のうつわが販売されているオンラインショップです。
作家別のカテゴリーが用意されているため、自分のお気に入りの作家のうつわを選びやすい構成になっています。
オリジナル系の商品は、固定のファンがつきやすい傾向もある上、同じようなカテゴライズされた商品も売れやすくなる相乗効果が期待できると思います。
easy my shopの出店事例のまとめ
今回は、ネットショップ構築サービスの「イージーマイショップ」でネットショップを出店されている方の事例についていくつかのショップ事例をご紹介いたしました。
ネットショップのデザインというのは、最初に訪れたユーザーにとっては印象を決定づける非常に重要な要素でもあります。
最近は、どのECカートでもデザインテンプレートが豊富に用意されるようになったため、ある程度レイアウトや色味、雰囲気に合わせてデザインを選ぶだけでも十分に見栄えのよいデザインのネットショップを作る事ができます。
イージーマイショップを利用してネットショップを出店した場合に、実際のイメージが分かりやすいのが出店しているショップ事例を見る事だと思います。
イージーマイショップはデザインにこだわりたい方もカスタマイズ性の高さを利用すれば、思い通りの完全オリジナルネットショップを作る事ができると思います。
イージーマイショップで利用できるデザインテンプレートの詳細については以下のページに詳しくまとめておりますのでこちらも参考にしていただければ幸いです。

今回の記事の内容が、自分のこだわりのネットショップを実現したいという方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ネットショップを低コストで出店するならカラーミーショップがおすすめ!
ネットショップを無料で簡単に出店できるサービスに「
BASE (ベイス)
」というサービスが人気がありますが、月商10万円以上のネットショップを目指すのであればカラーミーショップ
の方がコストパフォーマンスが高くなるのでおすすめです。

また、カラーミーショップはEC業界の中では、サポート体制が非常に充実しているのでショップ開設後も安心のサービスです。

売れるネットショップの教科書に固定バナーを掲載して新規顧客を獲得しませんか?
現在の広告費は高騰傾向にあり、また広告費に対する効果、成約率は低い傾向にあると思っています。広告運用の難易度上昇の現状において、自社のサービスを潜在顧客に届けたいという企業さんは少なくないと思います。
今回、特にEC支援システムなどを提供されている企業さん向けに新しい試みを用意させていただきました。
この売れるネットショップの教科書へサービスページへ誘導する為の「バナー掲載枠」をご用意いたしました。

この売れるネットショップの教科書は、最高月間PV数10万PVで、現在の平均PV数は月間6~7万PVで推移しています。
具体的なアクセスユーザーの傾向としては以下のような傾向がアナリティクスから判明しています。
- アクセスユーザーの90%以上がパソコンからのアクセス
- アクセスユーザーの80%以上がEC関連事業者やショップオーナー
- 新規出店や売上改善に悩む人が60%以上
- ページへの滞在時間は、リスティング広告流入時のおよそ4倍以上
こちらは、あくまでも個人の店舗運営者の方ではなく企業やECベンダーなどの法人様向けのご提案となりますが、リスティング広告の運用で費用対効果が上がらないという方は是非売れるネットショップの教科書にご相談いただければと思います。

最新情報をお届けします