2020年の営業スタート!ネットショップで年末年始休暇後に注意すべきポイントとは?
2020年の営業スタート!ネットショップで年末年始休暇後に注意すべきポイントとは?

新年あけましておめでとうございます。
本日から2020年の営業開始という読者の方も多いのではないでしょうか?
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始はゆっくりと過ごせましたでしょうか?
私は年末年始は実家に帰省してゆっくりとした時間を過ごしておりました。
今日から仕事始めとなりますが、年末年始の間には作業こそほとんど行っていませんでしたが、色々な事を考えて過ごしていました。
売れるネットショップの極意メルマガでは新年早々にご挨拶のメルマガをお送りしておりますが、売れるネットショップの教科書サイトでは今日が新年のご挨拶記事となります。
昨年末、最終日の更新では、2020年のネットショップ市場、EC業界の予想をしてみました。

今年はEC業界も大きな変化が起こる予感がしています。
特に今年度中は、楽天市場の送料無料ラインの問題が3月18日の実施までの間に、出店者と楽天の間で大きな衝突があるのは避けられないでしょうね。

2020年は日本はオリンピックイヤーとして夏までに様々な事前イベントや準備が行われる見込みですが、ネット通販市場としては、やはりインバウンド需要をいかに取り込めるかというのが課題になるように思います。
と、未来の話は置いておいて、年末年始のお休み明けである本日、まず行わなければならない業務が沢山あると思います。
ネットショップを運営していて、長期休暇明けに真っ先に行う必要があるのは、お客様からのお問合せへの返信と、休暇期間中にいただいた注文の処理ですね。
もちろん取引先のメーカーさんなどへの新年のあいさつも重要ですが、ネットショップ運営の実務レベルで言えば挨拶はメーカーさんからいただくのを待っても大丈夫ですから、まずは自分のショップのお客様への対応を最優先して行いましょう。
特に休暇期間中の注文の処理の際に注意するポイントとしては、お客様によっては「休暇期間中に届くと思って注文した」という人がいるという事です。
Amazon
年末年始の到着を目的に注文したお客様の場合、休暇明けの現在ではその商品はすでに不要となっている恐れがあります。
注文内容の配達希望日時を確認して、本日よりも以前の配達希望日時が指定されている場合については、お客様に商品を発送してよいかどうかの確認を行いましょう。
年末年始の休業期間中に、ネットショップのヘッダー部分や、自動返信メール内に配送についての注意書きを行っていたとしても、お客様によってはそういった注意書きを読んでいない場合も考えられます。

また、配達希望日時を年末年始の休業期間中に設定していたとしても、たまたま指定できる最短日時で指定しただけで、商品は必要というお客様もおられます。
まずはお客様の状況確認を最優先で行う事を心がけましょう。
仕事始めの今日は心身ともにお休みモードからの切り替えが難しい一日でもあります。
また、約一週間以上たまった注文やお問合せの対応だけでも膨大な作業量になる店舗さんもおられると思います。
本日はミスが起きやすい日でもありますから、一件一件の対応を丁寧かつ慎重に行うように心がけてみて下さい。
どうしても作業量が多いと焦りから作業が乱雑になってしまう傾向があり、ミスが起きやすくなりますので十分に注意して下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
令和最新!無料でネットショップを出店できる5つの方法
令和になって改めて調査した結果、店長がおすすめする無料でネットショップを出店する方法を厳選して5つに絞りました。この方法なら失敗しない出店ができると自信をもっておすすめできます。

売れるネットショップの極意メルマガ配信中!

店長のツイッターで「ガチ売れEC論」をツイート中!売れるヒントが毎日届く!
これまであまり「ネットショップ運営に関する店長の持論」は語ってきませんでしたが ツイッターでは、「熱量を含んだツイート」をチョコチョコつぶやきはじめています!もちろん、EC運営ノウハウも随時発信中ですので、是非ツイッターのフォローもお願いします!

Follow @urerunetshop
売れる!ネットショップの教科書がここには書けない「裏ワザ」をLINEだけに配信中!
ネットショップ運営における、「裏技的な手法」をLINEで公開中です。
ウェブ上では制約上ご紹介しにくい「ネットショップの裏技」が存在します。
インターネット上で公開することで、主催者側(モールですね)が対応策を打たれたりすると この裏技が利用できなくなる、といったテクニックなどです。
こうした「特別な裏技」については今後は「LINE」にて限定配信していきたいと思います。
是非、アカウントをフォローしておいていただければと思います。
もちろん、LINEのフォローについても完全無料ですのでご安心ください。
LINEについては、本当にキレッキレの情報のみに特化して、配信回数も非常に少ないと思います。
フォローしていただいてもあまりご迷惑にならないと思いますので是非ともフォローしておいてくださいませ!



ネットショップの運営、開業でお困りの方は 遠慮なくどんな些細なことでもお尋ねくださいませ。
より具体的なネットショップの開業・運営に関するご相談については無料カウンセリングフォームをご用意しております。
こちらは店長のリソースが許す範囲ということで毎月3名様に限らせていただいております。ご質問いただければ時間頂戴しますが必ず回答いたします。

本日の情報が読者の方の参考になれば幸いです。
本日も数字は全部「リアルガチ!」でお届けしました。
「店長スゲーな!」
「今日も夜中までガンバレよ!」
「10億行ったら奢って!」
と思っていただけましたら、
ポチッとご協力をお願いいたしますm(_ _)m
「押せっ・・・・押せっ・・・!」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今日は何の日?【1月6日】
◆六日年越し
…正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとして祝う。正月行事の一つ。
◆顕現日
…異邦人への救い主(イエス・キリスト)の顕現を記念する教会の祝日。「顕現日」(けんげんび、Epiphany)は、東方の三博士がベツレヘムに誕生したキリストを訪問し、キリストが神の子として公に現れたことを記念する日で、「公現祭」(こうげんさい)ともいう。
◆色の日
…日付は「い(1)ろ(6)」(色)と読む語呂合わせから。記念日を制定した団体や目的については定かではないが、カラーコーディネーターなど「色」に関係する職業の人たちの記念日とされている。
本日の楽天市場とヤフーショッピングの売れ筋商品
楽天市場総合デイリーランキング

【ランキングでの気づき】
楽天市場のデイリーランキングでは glamore(グラモア) の
「育乳福袋 ブラジャー 3点入り サイズ交換可 返品不可 育乳ブラ バストアップ 育乳 脇肉 スッキリ 贅肉 谷間 盛り」が第一位を獲得した。
ヤフーショッピング売れ筋ランキング

【ランキングでの気づき】
ヤフーショッピングのデイリーランキングでは、
シードコムスPayPayモール店
の「サプリ サプリメント DHA EPA オメガ3 αリノレン酸 亜麻仁油 エゴマ油配合 贅沢なDHA+EPA 約1ヵ月分」が第一位を獲得した。
Amazon売れ筋ランキング

Amazonの各カテゴリーの売れ筋商品ベスト3を紹介します。Amazonで今何が売れているのかの参考になれば幸いです。
Yahoo!検索ワードランキング

店長のどうでもいいつぶやき
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します!

ネットショップを簡単に出店するならSTORESがおすすめ!
ネットショップを無料で簡単に出店できるSTORESでは、手数料が業界最低水準の「3.6%」で利用できる スタンダードプランの月額利用料が、1ヶ月間「無料」で出店できます。

STORESのフリープランでも多くの機能が利用できるようになりました! 決済手数料も3.6%~5%と非常に低料率で運用する事ができます。
売れるネットショップの教科書に固定バナーを掲載して新規顧客を獲得しませんか?
現在の広告費は高騰傾向にあり、また広告費に対する効果、成約率は低い傾向にあると思っています。広告運用の難易度上昇の現状において、自社のサービスを潜在顧客に届けたいという企業さんは少なくないと思います。
今回、特にEC支援システムなどを提供されている企業さん向けに新しい試みを用意させていただきました。
この売れるネットショップの教科書へサービスページへ誘導する為の「バナー掲載枠」をご用意いたしました。

この売れるネットショップの教科書は、最高月間PV数10万PVで、現在の平均PV数は月間6~7万PVで推移しています。
具体的なアクセスユーザーの傾向としては以下のような傾向がアナリティクスから判明しています。
- アクセスユーザーの90%以上がパソコンからのアクセス
- アクセスユーザーの80%以上がEC関連事業者やショップオーナー
- 新規出店や売上改善に悩む人が60%以上
- ページへの滞在時間は、リスティング広告流入時のおよそ4倍以上
こちらは、あくまでも個人の店舗運営者の方ではなく企業やECベンダーなどの法人様向けのご提案となりますが、リスティング広告の運用で費用対効果が上がらないという方は是非売れるネットショップの教科書にご相談いただければと思います。

越境ECまで対応したECカートはShopifyがおすすめです
越境ECや多言語対応のネットショップを構築するならShopifyがおすすめです。

最新情報をお届けします