2018年1月の月商報告!当店全モールの売上を公開します

「今月の月商」とは、筆者が運営しているネットショップの売上目標を「年商10億円」に設定し、その目標を達成するまでの進捗状況を、日々の記録、公開することで本当に年商10億円を達成しようというブログの結果報告です。
年商10億円を達成するためには、平均月商8,400万円の達成が必要です。
楽天市場をはじめ、Yahooショッピング、Amazon、ポンパレモールなどのモールでの販売における日々の気づきを含め、一カ月間を振り返ります。
2018年1月の月商
2018年1月の営業が終了しました。今月のネットショップ運営の振り返りと
各モールの結果を報告いたします。
2018年1月の全ネットショップの合計月商

2018年1月の全ネットショップの売上比率

楽天市場への出店についてのより詳しい情報をみるの構成比率が先月の59%から、今月は63%とシェアが拡大した。
1月の上旬は年末年始の冬休み期間にあたり、ネット通販の売上は下がり気味になる傾向がある。先月対比としては、月商はほぼ横ばいとなった。

今月の目標達成率
当店の楽天市場の一年間の年商は、1億5700万円となった。2018年中には、2倍の3億円を目指して店舗運営を実施していきたい。
現在の年商(直近1年間の売上総額)
直近1年間の月次売上
2018年1月 | ¥16,788,717 |
---|---|
2017年12月 | ¥16,619,471 |
2017年11月 | ¥13,753,050 |
2017年10月 | ¥12,002,830 |
2017年9月 | ¥21,494,032 |
2017年8月 | ¥26,625,083 |
2017年7月 | ¥37,671,561 |
2017年6月 | ¥29,834,215 |
2017年5月 | ¥22,986,507 |
2017年4月 | ¥24,806,553 |
2017年3月 | ¥25,416,226 |
2017年2月 | ¥20,923,165 |
今月の楽天市場とヤフーショッピングの売れ筋商品の傾向について
今月の楽天市場の売れ筋商品の傾向

【ランキングでの気づき】
今月の楽天市場のランキングは、年末商戦で根強くランキング上位にいたカニなどの冬グルメ商材は、漁などの関係で、商品が完売しているケースが多く、ランキングから外れだした。特別な需要商品というのはゲームソフトやDVDなどのメディアの発売日に注文が集中したことでランクインする商品がある程度だった。
【参考】楽天市場|売れ筋デイリーランキング
今月のヤフーショッピングの売れ筋商品の傾向

【ランキングでの気づき】
今月のヤフーランキングでは、先月に引き続いてiPhoneの充電ケーブルがデイリーランキングの第一位を獲得する日が目立った。また、ランキング常連商品としては、ラーメンやうどんなどの麺類のお試し送料無料500円程度の商品がランキングから落ちることなくランクインし続けていた。やはりヤフーショッピングのランキング対策は、グルメお試し送料無料500円以下というパターンが黄金パターンと言える。
【参考】ヤフーショッピング人気売れ筋商品ランキング
今月の反省点と今後の課題について
2018年最初の月の売上は、昨年対比では、82%と、売上の約20%ダウンという結果に終わった。2月は、ネット通販でも売上が落ち込みやすい時期と、営業日が約3日程度少ないため、更に売上が落ちる見込み。
2018年中の目標である「年商10億円」からは昨年以上に遠のいてはいるが、 現状を打破するには、新しい商品登録と、物流コスト問題の解決が急務となっている。
また、楽天市場に頼りっきりの当店の売上比率を改善させるために、新進気鋭の
Amazonがヤマト運輸との契約運賃の値上げの発表があったことで、Amazonが自社販売しているプライム対象商品の値段アップは必然。
アマゾンでのカート獲得率アップも期待できる。
厳しい状況は続いているが、好材料も沢山見えてきているので、毎月の売上を確実に昨年対比100%以上で積み上げていきたい。

ネットショップを低コストで出店するならカラーミーショップがおすすめ!
ネットショップを無料で簡単に出店できるサービスに「
BASE (ベイス)
」というサービスが人気がありますが、月商10万円以上のネットショップを目指すのであればカラーミーショップ
の方がコストパフォーマンスが高くなるのでおすすめです。

また、カラーミーショップはEC業界の中では、サポート体制が非常に充実しているのでショップ開設後も安心のサービスです。

売れるネットショップの教科書に固定バナーを掲載して新規顧客を獲得しませんか?
現在の広告費は高騰傾向にあり、また広告費に対する効果、成約率は低い傾向にあると思っています。広告運用の難易度上昇の現状において、自社のサービスを潜在顧客に届けたいという企業さんは少なくないと思います。
今回、特にEC支援システムなどを提供されている企業さん向けに新しい試みを用意させていただきました。
この売れるネットショップの教科書へサービスページへ誘導する為の「バナー掲載枠」をご用意いたしました。

この売れるネットショップの教科書は、最高月間PV数10万PVで、現在の平均PV数は月間6~7万PVで推移しています。
具体的なアクセスユーザーの傾向としては以下のような傾向がアナリティクスから判明しています。
- アクセスユーザーの90%以上がパソコンからのアクセス
- アクセスユーザーの80%以上がEC関連事業者やショップオーナー
- 新規出店や売上改善に悩む人が60%以上
- ページへの滞在時間は、リスティング広告流入時のおよそ4倍以上
こちらは、あくまでも個人の店舗運営者の方ではなく企業やECベンダーなどの法人様向けのご提案となりますが、リスティング広告の運用で費用対効果が上がらないという方は是非売れるネットショップの教科書にご相談いただければと思います。

最新情報をお届けします