Cafe24 でモール型ECサイトと商品や注文を連携できる「マーケットプラス」の特徴
無料で越境EC、海外販売に対応したECサイトを開設できるECプラットフォーム「Cafe24(カフェ24)」は
ネット販売時にかかる「販売手数料」が無料、0円のECカートサービスです。
Cafe24のようなECサイトは「自社ECサイト」と一般的に呼ばれていますが、自社ECサイトは売上を獲得するには集客に力を入れる必要があります。
ネットショップへの集客方法、ショップの認知度向上に役立つ方法に、楽天市場やAmazonといった国内大手ECモールに出店するという方法があります。
今回は、Cafe24を利用しながら楽天市場への商品出品や注文の連携が可能となる「マーケットプラス」という機能について特徴をご説明したいと思います。
無料でネットショップを開設したい方や、既にCafe24でネットショップを開設済みの方で、楽天市場などのECモールへの同時出店に興味のある方の参考になれば幸いです。
Cafe24とは?
Cafe24とは特に海外で導入実績の多い無料のネットショップ開業システムです。
Cafe24は特に自社サイトの売上向上を支援する拡張機能を提供しています。
日本では2018年10月から本格的にECプラットフォームとしてサービスをリリースしています。
Cafe24はネットショップ構築を主軸として、広告運用、マーケティング、配送面などに関するECサイト運営に必要な様々なサービスを提供しています。
また、Cafe24は国内のネット販売だけではなく、海外販売、いわゆる「越境EC」にも対応できるという強みのあるECカートサービスでもあります。
国内で越境EC、海外販売に対応しているECカートサービスとしては「Shopify(ショッピファイ)」が認知度が高いと思いますが、Shopifyは有料のECカートサービスとなります。
無料のECカートサービスとして、海外販売対応にも注力しているECカートサービスは現時点ではCafe24だけだと思います。
2018年10月からのサービスリリースという事もあり、国内におけるECカート市場の中では若い部類のサービスとなる為、Cafe24というサービスをご存知ないという方も少なくないと思います。
コロナ禍でネット通販の需要が高まり続けている現在において、ネットショップの新規開設を検討されている方で特に無料ショップ開設を検討されている方はCafe24の利用も検討してみてはいかがでしょうか。
Cafe24の詳細については以下のページに詳しくまとめておりますのでこちらもご一読いただければと思います。
ネットショップの売上を拡大させる方法
ネットショップで売上を拡大させる方法としては、「売り場を増やす」という方法があります。
一般的に「多店舗展開」と呼ばれる方法で、ネットショップで高い売上を獲得できている事業者の多くが複数のネットショップを同時運営している傾向にあります。
多店舗展開といっても、自社ECサイトをいくつも作るわけではなく、主にECモールと呼ばれる以下のようなショッピングモールにネットショップを出店して商品を販売する方法を多店舗展開と呼んでいます。
- 楽天市場
- Amazon
- ヤフーショッピング
- ポンパレモール
- Qoo10
- auモール
- eBay
上記以外にもネット販売できるECモールは沢山ありますが、売上規模が大きなECモールとしては、やはり「楽天市場」と「Amazon」が二大モールで、その次に「ヤフーショッピング」という市場規模となっています。
ネットショップを複数の場所に出店する事で、それぞれのモールに存在している「固定客」、モール内の会員に対して商品をアピールする事ができる為、同じ商品であっても売る場所、モールが異なれば、売れる件数が変わってくることになります。
また、楽天市場やAmazonなどのECモールは、ヘビーユーザーが全体の7~8割の売上を作っているというデータがあり、各ECモールのヘビーユーザー、優良会員はそのモール内でネットショッピングを完結させる傾向があります。
楽天市場で普段からネットショッピングを行うユーザーであれば、「楽天スーパーポイント」を獲得する為にショッピングを楽天市場に集中させる傾向があります。
Amazonのプライム会員の場合は、ポイント目的というよりも、商品の探しやすさや送料無料対応、翌日到着などの利便性を重視してAmazonで注文を完結させる傾向にあります。
このように、それぞれのモール内で顧客が消費活動を行っているため、各ECモールで自分のショップの商品を出品する事で、モール内での売り上げを獲得できる可能性が得られるという訳です。
Cafe24が多店舗展開を実施するのに必要となる、多店舗一元管理システム「ネクストエンジン」と連携した情報について以下のページに詳細情報をまとめておりますのでこちらも参考にしていただければ幸いです。
では、Cafe24でネットショップを出店しながらも、楽天市場へ商品を出品、注文を連携できる「マーケットプラス」についての特徴を次にご説明したいと思います。
マーケットプラスとは?
Cafe24の「マーケットプラス」とは、モール型ECサイトの商品や注文、配送をまとめて管理することができる機能です。
モール型ECサイトで商品を販売すると、商品に対する信頼度を高めることができるため、利用顧客の増加に繋がり、ネットショップの宣伝効果も得ることができます。
マーケットプラスは、Cafe24を利用するショップオーナーであれば誰でも無料で利用する事ができます。
マーケットプラスの主な特徴としては以下の通りです。
- モールの商品管理(登録/変更)はもちろん、お問い合わせや配送まで管理できます。
- 容量無制限の無料なので商品数や受注件数に悩まずにマーケットプラスの全ての機能がご利用いただけます。
- モール型ECサイトで販売することで、見込み顧客の信頼獲得・認知度の向上に繋がり、ショップのPR効果まで期待できます。
では、実際にCafe24でマーケットプラスを利用する流れを次にご説明いたします。
マーケットプラス利用の流れ
Cafe24でマーケットプラスを利用するには以下の流れで利用する事が可能となります。
1) モール型ECサイトで出店登録
ECモールに登録後、承認されたらマーケットプラスをご利用いただけます。
2) アカウント登録
アカウントの登録が完了したら、早速マーケットプラスを活用しましょう。
3) 商品登録/修正
ショップの商品を簡単にモール型ECサイトに連携できます。
4) 販売
登録したECモールで発生した注文や配送の管理をマーケットプラスの管理画面で行うことができます。
以上がマーケットプラスの利用の流れとなります。
マーケットプラスのまとめ
今回は無料でネットショップを運営でき、越境ECにも対応できるECサービスとして最近話題になりつつあるCafe24で、ECモールへの同時出品、注文連携を無料で実現できる「マーケットプラス」についての詳細な情報をご説明いたしました。
自社ECサイトと呼ばれるネットショップはただ作っただけでは、お客さんが来店してくれるという訳ではありません。
SNSを活用したり、ウェブ広告を活用したりして自力で集客を行う必要があります。
楽天市場やAmazonなどのECモールは、すでに固定客がある程度ついている状態の売り場の為、商品を出品するだけでもアクセスを得られる可能性があります。
その反面、各モールに出店する際に出店費用や販売手数料などのコストがかかってきますが、自社ECサイトでネット広告を打つ費用と比較すれば、いずれにせよ費用対効果を考えて運用する事が大切だと思います。
マーケットプラスはCafe24を利用するショップオーナーであれば無料で使える機能ですので、より販路を拡大させていきたいショップオーナーさんは利用を検討してみてはいかがでしょうか。
今回の記事の内容が、読者の方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Cafe24の詳細については、公式ページにてご確認下さい。
