越境ECプラットフォームCafe24と一元管理システムCROSS MALLの連携の特徴とメリット
2022年6月28日より初期費用も月額固定費も無料で海外販売に対応したECサイトを構築できるECプラットフォームのCafe24(カフェ24)が、複数のネットショップを一元管理できるクラウドサービスCROSSMALL(クロスモール)との連携を開始しました。
今回は、越境ECプラットフォームのCafe24と一元管理システムCROSSMALLとの連携の詳細な内容についてご説明いたします。
Cafe24(カフェ24)とは?
Cafe24(カフェ24)は越境ECに対応したネットショップを無料で構築できるECプラットフォームサービスです。
海外販売にも対応しているネットショップ開設サービスで無料で利用できるサービスは現状ではCafe24以外にはありません。
Cafe24の最大のメリットとしては、初期費用、月額利用料の両方ともを無料で利用する事ができるという点です。
越境ECサービスとしては、国内ではShopify(ショッピファイ)が有名ですが、Shopifyは月額25ドルからの利用料が必要となるサービスで、無料で利用できるのはお試し期間のみとなります。
初期費用、月額利用料が無料なので、商品が売れなければ実質コストはゼロ円です。
Cafe24のネットショップの商品が売れた際にかかるのは決済手数料のみなので、コストパフォーマンスが非常に高いネットショップを運営する事ができるのが特徴です。
また、Cafe24では越境ECに挑戦したい事業者の方に対して、進出国に最適なECサイトの設定を行う「越境ECショップデザインテーマ設定」というサービスも提供しています。
無料で越境EC対応ECサイトを開設できる「Cafe24」の越境ECショップデザインテーマ設定とは? 初期費用、月額利用料、販売手数料が無料であり、国内だけでなく海外販売にも対応したオンラインショ[…]
コロナ禍で海外との行き来が難しい現在、海外販売に強いCafe24は国内ECだけでなく世界に対して販路を拡大できるメリットもあります。
Cafe24についての詳細な機能やメリットなどについては以下のページにまとめております。
越境ECに対応したネットショップを無料開設したいという方は参考にしてただければと思います。
2022年5月更新 Cafe24 の評判 口コミ メリット デメリット 料金や機能を徹底比較 Cafe24 カフェ24 とは? Cafe24 (カフェ24)とは海外で導入実績の多い無料のECカート[…]
Cafe24と同じく、越境ECに対応しているカートサービスのShopifyとの比較を実施した記事は以下のページにまとめております。
これからネットショップを新しく開業したいという方の参考になれば幸いです。
2022年5月更新 越境ECサイト開設はCafe24とShopifyならどっちがおすすめ?徹底比較 新規でECサイトを開設する際に、「海外販売」や「越境EC」にも対応したネットショップを作りたいという方は年々増えている[…]
CROSSMALL(クロスモール)とは?
CROSSMALL(クロスモール)とは、複数のネットショップの商品、在庫、受注、仕入れなどの業務を一元管理できる株式会社アイルが提供するクラウドサービスです。
楽天市場やAmazon、ヤフーショッピングなどのECモールにネットショップを多店舗展開されているEC事業者の方であれば、ネットショップの一元管理システムを導入されている事業者の方も少なくありません。
CROSSMALLで実現できる業務効率の内容は以下の通りです。
- 販売計画
- 売上管理
- 集客販促
- 広告運用
- 商品企画
- 商品仕入
- 商品登録
- サイト更新
- 商品ページ作成
- 商品アップ
- 受注対応
- 発注対応
- 仕入
- 在庫管理
- 梱包発送
この他にもCROSSMALLで対応できる内容も多数あります。
CROSSMALLについてのサービスの詳細については公式ページにてご確認下さい。
「CROSS MALL(クロスモール)」は、複数ネットショップ・EC・モール(楽天,Yahoo!,DeNAショッピング,…
Cafe24とCROSSMALL連携のメリット
越境ECプラットフォームのCafe24とネットショップ一元管理システムのCROSSMALLが連携する事で得られるメリットとしては以下のメリットがあります。
連携が簡単に行える
Cafe24のネットショップで受注した注文情報をCROSSMALLと連携する方法は非常に簡単です。
メールアドレスの設定とCROSSMALLの在庫情報を取得する為に必要となるFTPアカウントの設定を行う事ですぐに連携する事が可能です。
商品登録は3ステップ
CROSSMALLの「商品」「オプション」「在庫情報」の三つの情報をCafe24のネットショップに登録する事で、ふたつのサービスの間で商品情報を同期させる事が可能です。
複雑な登録作業がいらないので簡単に商品情報を同期させる事ができます。
商品情報の一元管理が可能
商品の情報をCafe24とCROSSMALLで同期する事で、連携に関連する問題のトラブルシューティングもまとめて行う事が可能です。
ECサイトの運営は業務内容が多岐にわたりますが、一元管理する事で、作業効率を大幅にアップできるため、売上獲得の為の時間を捻出することができます。
CROSS MALL連携ツールの使い方
Cafe24とCROSSMALLを連携させる為には「CROSS MALL連携ツール」を利用する必要があります。
CROSS MALL連携ツールを利用する手順は以下の通りです。
【1】Cafe24のネットショップの注文情報をCROSSMALLに送信する際に使用するメールアドレスを設定します。
【2】CROSSMALLの在庫情報を取得する際に使用するFTPアカウントを設定します。
【3】CROSSMALLの商品情報をCafe24のネットショップに登録します。
【4】ダッシュボード、各ページにて連携ステータスの確認を行います。
【5】商品登録や注文情報の送信が正常に完了できていなかった場合は、個別に処理を行います。
【6】「成功」のポップアップ画面が表示されれば連携ツールの設定完了です。
まとめ
今回は、越境ECプラットフォームのCafe24と一元管理システムCROSSMALLとの連携内容についてご説明いたしました。
Cafe24はECプラットフォームとしては自社ECサイトの部類になりますが、自社ECサイトと同時に楽天市場やAmazon、ヤフーショッピングなどのECモールに多店舗展開を行う事業者は少なくありません。
ECモールへ複数出店する理由は、ECモールにはそれぞれの売り場に「固定客」がついている為、売り場ごとに出会える顧客が異なる為、売上獲得の場所を広げる効果があるからです。
多店舗展開を行えば、管理する対象となるECサイトも増える事になります。
CROSSMALLのような一元管理システムを導入する事により、複数ネットショップの管理を効率よく行う事が可能となります。
Cafe24は、海外販売に対応したネットショップを無料で開設する事ができます。
海外への挑戦だけでなく、国内のEC市場での売上も同時に獲得する為にはECモールへの多店舗出店も重要なEC戦略となります。
Cafe24で多店舗展開を実現したい事業者の方は、是非Cafe24storeにて「CROSS MALL連携ツール」の導入を検討してみてください。
今回の記事の内容が、読者の方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
